最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:102
総数:138889
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

11月28日(月) かけ算のきまり

 2年生の算数の時間は、かけ算のきまりや式の立て方について学んでいました。式を立てたとき、数字が逆になると意味が大きく違ってくることや、また、九九の表からはあるきまりがあることに気付いていました。
 2年生はいつも、九九が早く覚えられるように、みんながんばって唱えています。
画像1
画像2
画像3

11月18日(金)  おもちゃまつりを開こう!

 2年生は生活科で「おもちゃまつりへようこそ」に取り組んでいました。自分たちでおもちゃを作って、1年生を招待して遊んでもらう学習です。
 今日は、招待した1年生にどんなことをいうかを考えていました。はじめに何を言うか、おもちゃや遊び方の説明など、グループで相談しながら考えていました。
 1年生が楽しく遊べるように、話し合って意見を出し合いながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

11月18日(金)南特別支援学校との交流会

 本日、2年生が、3名の南特別支援学校との交流会を行いました。2時間目は自己紹介と自分のアピールスピーチを聞きました。そのあと、聞こえの話をしていただき、みんな一緒に「ツバメ」を手話で歌い、踊りました。機械の関係で音量が少量でしたが、そんなことはおかまいなし!!だれかが口ずさんだらみんなで歌い始め、みんなの歌声で楽しく踊れました。大休憩はみんなで遊び、3時間目はドッジボールともうじゅうがりゲームをして、楽しく過ごしました。また会おうね!と声をかけあって交流会が終わりました。昨年の交流のときより、仲良くなれたような気がするよ、と話してくれた人もいました。
画像1
画像2
画像3

11月14日(月) プリムラの苗を植えました

 先週しっかり観察したプリムラの苗。今日は自分の鉢に2つの苗を植えました。まだ花は咲いていませんので、これからお水をあげてきれいな花を咲かせてほしいです。花が咲く日を楽しみにしている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

11月11日(金) プリムラを育てよう

 2年生はプリムラの苗を育てていきます。今日は届いたばかりのプリムラを観察していました。プリムラをじっとみて、細かいところまでかいている人、触ったりにおったりしてかいている人、、、。観察している様子や、シートにかかれた絵や言葉から、これから大切に育てようという気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

11月9日(水) 九九でビンゴ!

 2年生は、算数の授業で覚えたての九九を使って、「九九ビンゴ」をしました。
 3×3マスのビンゴの枠に、習った九九の答えを書き込みます。そして、先生が無作為に選んだ九九カードの答えを唱えて、自分の書いた九九の答えと一致したら、その数字に○していきます。○を付けた数字が3つ並んだらビンゴ!です。
 「あった〜。」「ビンゴになったよ〜。」と、ゲームを楽しみながら九九を練習していきます。しっかりと九九の答えを言うことができていました。
画像1
画像2
画像3

11月4日(金) ともだちハウス

 2年生は、小さなお友達が喜ぶおうちを作りました。今日は完成した色々なおうちを、みんなで鑑賞していました。よーくみてみると、カーテンが実際に動くようになっていたり、小さなお友達もおうちの中にいたりと、細かなところにまでたくさんの工夫がされていました。お友達と一緒に遊ぶ自分を想像しながら、楽しく工作できたようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809