最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:102
総数:138875
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

5月31日(火) 大きく育っています

 2年生が育てている野菜。ピーマンやミニトマト、きゅうりなど、自分が育てたい野菜のお世話をしています。つい先日までは手のひらにのるくらいの大きさでしたが、毎日の水やりなど、一生懸命お世話しているので、ぐんぐん大きくなりました。今日は自分の野菜の観察をしました。におったり、さわったり、高さを調べたり・・・。自分の野菜の生長を願って愛情いっぱいの様子で観察していました。
画像1
画像2
画像3

5月24日(火) タブレットをつかって

 今日はタブレットを使って学習を行いました。町たんけんを行うのに、自分の家や学校を確かめます。自分の家が出てくると、わあ!とうれしそうな様子で見入っていました。タブレットを使うときの約束を忘れず、上手に使っていた2年生です。
画像1
画像2

5月12日(木) まちたんけんをしよう

 2年生の生活科は、まちたんけんに行く計画をたてていました。グループに分かれてのたんけんなので、いろいろな場面が予想されます。今日はたんけんでのルールや、こんなときはどうする?など、安心して出かけられるよう、クラスで話し合っていました。とても意欲的な話し合いの様子から、楽しみにしていることがうかがえます。
画像1
画像2
画像3

5月11日(水) 自分の学校のよいところ

 2年生の道徳の時間、自分たちの学校のいいところについて考えていました。教材文にある学校について考え、そして最後は吉島小学校の良いところをみんなでだし合いました。自慢がたくさんありました。最後は生徒指導の先生から、みんなが毎日そろえている靴箱の靴についてみんなに示されました。たくさんの自慢がある吉島小学校。もっとたくさんの自慢を増やしたいですね。
画像1
画像2
画像3

5月6日(金) すてきなぼうしの完成

 2年生が作っている すてきなぼうしは、今日で完成です。みんな最後の仕上げとして細かなところもよく見て、さらに素敵になるよう、考えながら作っていました。完成したぼうしをかぶっている子どもたちを見てみたいですね。
画像1
画像2
画像3

5月6日(金) こえやみぶりであらわそう

 歌の歌詞やメロディーにあわせて、今日はこえやみぶりで表現していた2年生です。グループごとに発表しましたが、見ている人も思わず身振りをしたくなるほど、楽しい音楽の時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809