最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:110
総数:138803
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

2年生 さつまいもの収穫

画像1
画像2
 10月26・27日にさつまいもの収穫をしました。
 6月に苗を植えてから,夏の暑さにも負けず雑草を抜き,水やりをして育ててきました。
 土を掘り進めてみると・・・大きいいも,細長いいも,小さいいも。たくさん出てきました。
 さつまいもを掘り当てると「あった!」と喜ぶ子どもたち。
 収穫の喜びを感じることができました。

2年生 図画工作科 ともだちハウス

画像1
画像2
画像3
 2年生は,10月25日に,図画工作科の「ともだちハウス」の学習で,身近な材料を用いて「小さな友だち」がよろこぶ家をつくりました。箱などの様々な材料を並べたり,積んだりしながら,「小さな友だち」の気持ちになって,表したい部屋や飾りを考えました。トイレットペーパーの芯がすべり台になったり,箱と箱が組み合わさって2階建ての家になったりと,多様な視点で材料を見つめ,工夫がいっぱいの楽しい家が出来上がりました。

2年生 体育授業参観日にむけて

画像1
画像2
画像3
 2年生は,10月25日に,週末に行われる体育授業参観日に向けて,競技の練習をしました。先生の笛の合図や音楽に合わせて,体をしっかりと大きく動かし,元気いっぱいに練習に取り組む様子が見られました。本番の日に,成長した姿を見せられるように,残りの練習にも一生懸命取り組んでいってほしいです。

2年生 町たんけん

画像1
画像2
画像3
 2年生は,10月13日(水)に,2回目の町たんけんに行きました。今回は吉島小学区の北側,青コースです。
 今回のコースには,前にたんけんしたコースよりも多くのお店がありました。歩きながらしっかりとお店の様子に目を向けて,1回目のたんけんの時よりもたくさんの秘密を発見をすることができたようです。
 2回にわたる町たんけんで知ることができた,自分たちの住む町の秘密を,これからの学習でまとめていきたいと思います。

2年生 町たんけん

画像1
画像2
 10月6日(水)に,2年生は第1回町探検に行きました。今回は吉島小学区の南側,赤・緑コースです。
 学区内には,どんなお店や公共施設があるのかを見て回り,建物や駐車場の様子,そこを利用するお客さんの姿を見学することができました。
 学校に帰って,見てきたことや気付いたことをたくさんワークシートに書くことができました。
 自分たちの住んでいる町の様子を知ることができた町探検でした。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 10月6日(水)に,図書ボランティアのみなさんに読み聞かせをしていただきました。
 2年生が読んでいただいた本は,「たぬきのばけたおつきさま」と「とべ!ちいさいプロペラき」です。
 図書ボランティアさんの読み語りに引き込まれて,子どもたちはじっとお話に聞き入っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

タブレット端末の接続テストについて

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809