最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:103
総数:138345
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

卒業を祝う会

画像1
 2月22日(金)「卒業を祝う会」が体育館でありました。
この日のために,2年生は毎日歌や呼びかけの練習をしてきました。練習のかいがあって,歌も呼びかけもみんな持っている力を出し切り,精一杯頑張ることができました。2年生全体がよくまとまり,とてもかわいかったです。
 他の学年の出し物もよく見て,1年生の頃とはまた違った思いや考えを抱いた子ども達もいて成長を感じました。

 作文から「歌がおわったら6年生の方から「おお。」と言う声が聞こえてきたからうれしかったです。」「○○さんが大きな声でセリフを言ってくれたのでわたしも大きな声で言えました。」「一番きんちょうしたのは,まん中で手をつなぐところです。そのわけは,人前で手をつなぐのははずかしいからです。どきどきしました。」「きんちょうして心がもうだめと思ったけどできました。」「今日のためにいっぱいれんしゅうしてきてせいこうしたのでよかったです。」
 「さい後に6年生がとてもきれいな合そうをしてくれました。わたしも6年生になったらきれいに合そうしたいです。」「上手だったのは,やはりしゅやくの6年生です。合そうがとてもきれいでした。ぼくも6年生になったら,こうやってむかえてもらうんだなと思いました。」「6年生は中学校に行っても元気でがんばってほしいです。」

おもちゃまつり

2月1日(金)生活科と国語科の合科の授業で1年生をおもちゃまつりに招待しました。教科書に載っていた簡単な手作りおもちゃの作り方を掲示し1年生に楽しく遊んでもらいました。じしゃくを使ったつりぼり,ゴムを使ったぴょんぴょんうさぎ,パッチンがえる,とことこかめ,風で動くヨットカー等…。試行錯誤しながら作ったおもちゃで1年生は楽しんでくれました。おもちゃが途中で壊れたり,賞品がなくなったり,たいへんなこともありましたが,2年生は1年生にお兄さんお姉さんとして優しく上手に接していました。児童の作文より「ルールを教えるとききんちょうしました。1年生は大よろこびでした。今日は楽しい1日でした。」「こわれたカメを直すところがたいへんでした。でも,1年生が楽しくあそんでいたのでわたしはうれしかったです。」「そりレースはどうやら人気があるようです。なぜなら,何点,何点,と言っていたからです。さいこうとくてんは1000026点です。びっくりしました。楽しんでくれてよかったです。」「さいしゅうてきにはお店がぐちゃぐちゃになってしまいました。でもよろこんでくれてうれしかったです。」
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

学校経営計画

安全管理

学校概要

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809