最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:110
総数:138774
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

6月28日 きゅうしょくはかせになれるかな? 2

 お皿やスプーンなど、食器を置く位置も教えていただきました。でも、知っている人がほとんどです。これまでにきちんと教えていただいているからでしょうね。毎日給食の先生が心をこめて作ってくださっている給食。きゅうしょくはかせになって感謝の気持ちももって、食べてもらいたいですね。
画像1
画像2
画像3

6月28日 きゅうしょくはかせになれるかな?

 本日、吉島東小学校より栄養教諭が来てくださり、1年生に給食指導を行っていただきました。給食の先生は何人で給食を作っているのかな?どんな道具を使って調理しているのかな?どんな服を着ているのかな?たくさんのクイズを交えながら、みんなは先生のお話に引き込まれていました。ますます食べて、ぐんぐん成長してほしいです。
画像1
画像2
画像3

6月21日(火) なぜならね・・・

 小学校に入学してから、あっというまに6月が終わりますね。学校にもなれましたか?これまで過ごしてみて、どんな風に感じていますか?
 校長先生が質問してみると、、、
学校は楽しいです。なぜなら、、、、と、その理由まで教えてくれました。楽しかったり嬉しかったりしたことについて、理由もつけてお話してもらうと、とても分かりやすく伝わってきました。
お友達と遊べること、給食がおいしいこと、たくさんのおべんきょうができること、先生たちと会えたこと。。。楽しい理由がたくさん分かりました。そのお話を聞く校長先生もとてもうれしくなりました。
画像1
画像2

6月7日(火) あわせていくつ ふえるといくつ

 先生が黒板に掲示した絵をみながら子どもたちがお話をつくりました。そのお話から、式ができました。答えを確認するためにブロックを使って、確かめることができました。前に出て考えを説明する人や一生懸命聞いている人、算数のお勉強の様子も4月の頃とはずいぶん違って成長を感じる1年生です。
画像1
画像2
画像3

すなやつちとなかよし 2

 今日も砂場では1年生がおだんごを作ったり、救った砂山でトンネルをほったり、思い思いに遊んでいました。水をせっせと運んだり、夢中になって何かを作っている1年生です。
画像1
画像2
画像3

すなやつちとなかよし

画像1画像2
 雲一つない晴天の中、砂場で土にさわっていろいろなものを作りました。ダイナミックに穴を掘ってダムを作ったり、プリンカップを使って形を作ったり、思い思いに楽しみました。片付けも上手にできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809