最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:102
総数:138876
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

9月30日(金) ひらひらゆれて

 1年生は図工で、段ボール製のハンガーにかざりをつけて「ひらひらゆれる」作品づくりに取り組みました。
 先生の説明を聞いて、かざりになるビニールテープやビニールぶくろの付け方を考えながらつくっていきます。マジックペンでかざりにかわいい模様を描いたり、ビニールテープをさいて細くしたりするなどいろいろ工夫してかざり付けしていきます。
 完成が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

9月27日(火) ねこはなんびきになったかな?

 先週は、3つのバス停で、乗ってきたねこの数を求める式と答えをみんなで考えました。3つの式になるので、ちょっととまどっていた1年生です。今日は、途中でおりていったねこがいました。へってしまったので、どんな式になるか、みんなで考えをだし合っていました。お友達の考えをたくさん聞いていたので、自分の考えがより深まったり、確かなものになっているのでは?と期待しています。
画像1
画像2
画像3

9月22日(木)3つのかずのけいさん

 1年1組の5時間目の授業は先生たちの研究会として行われ、たくさんの先生が参観しました。「3つのかずのけいさん」という単元で1年1組のみんなは3つの数の足し算の式の表し方を考えました。友だちと自分の考えを発表し合ったり、友だちの意見をきいてどの式が問題にあった式になるのか考えたりしました。
 1年1組のみんなが頑張って取り組んでくれたおかげで、先生たちの勉強もとても深まりました。
 勉強したことを生かして、楽しく学べるいい授業ができるようこれからも研究に取り組んでいきます。
画像1
画像2

9月21日(水)秋晴れの下

 台風一過、昨日も今日も秋晴れのすがすがしい天候となりました。朝は少し肌寒く、登校してくる子どもたちも 寒いーと言いながら門をくぐっていきました。ですが、みんな元気いっぱいです。休み時間も外で元気よく遊び、体育の時間も元気よく学習を行っていました。1年生は体育の時間が始まってすぐに行うサーキットものびのびと行っていました。すっかり学習のきまりやルーティンにも慣れて生活しています。
画像1
画像2
画像3

9月12日(月) からだで表現しました

 音楽の時間、ドレミファソラシドをからだで表現して、ドレミのうたをうたったり、
うみになりきってからだをゆらしたりして、表現していた1年生です。しっかりなりきって表現できている子どもたち、とってもかわいいです。
画像1
画像2
画像3

9月6日(火) なりきっています!

 ちょうちょが、はねを大ーきくひろげてとんでいると、大好きなお花をみつけて、みつをおいしそうにすっています!!
 
 先生のお話を聞いて、子どもたちはちょうちょになりきりながら体育館を飛び回って、お花のみつをおいしそうにすっていました。そのほかにもペンギンになったり、ペンギンになってすいすい泳いだりと、まるで本当の動物のようにたくさんの生き物になってからだを動かしていました。あせを気持ちよく流した体育の時間でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809