最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:102
総数:138899
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

1年生 算数科「ひきざん」

画像1
画像2
 今,1年生は算数科でくり下がりのあるひき算を学習しています。
 「12−3」の計算の仕方を,ブロックを操作したり,言葉で説明したりして,みんなで確かめました。

 算数科の学習では,問題を解くだけでなく,考え方をみんなの前で説明したり,聞いたりして考えを深めています。
 これからも,いろいろな問題に取り組んでいきます。

1年生 生活科「あきとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,秋の葉っぱや木の実を使ってお面を作りました。
 校内に落ちている色づいた葉やどんぐり,木の実をどんどん集めます。赤や黄色に変わっている葉を見て,秋を感じながら拾いました。

 材料が集まったら,次はお面を飾っていきます。動物やお化け,不思議な生き物・・・?など,思い思いの顔を作りました。

 吉島小学校には多くの木や花が生えています。季節の移り変わりを感じながら秋を見つけ,学習することができました。

1年生 体育授業参観日

画像1
画像2
 10月24日,秋晴れの下「体育授業参観日」が行われました。

 1年生が参加する種目は,「かけっこ」と「チェッコリ玉入れ」です。始まる前には,初めての体育授業参観日にやる気いっぱいの姿がありました。
 
 「かけっこ」では,最後まで全力で走り抜けることを,「チェッコリ玉入れ」では,思い切って大きく踊ったり,力いっぱい投げたりすることをめあてに頑張りました。
 そして,玉入れの結果は・・・なんと,赤30個 白30個の引き分けの奇跡!!!

 力を全部出しきって全力で頑張った子どもたちの顔は,達成感で素敵な笑顔にあふれていました。
 温かい拍手をありがとうございました。
 
 
 

1年生 図画工作科「ごちそうパーティをはじめよう!」

画像1
画像2
 図画工作科「ごちそうパーティをはじめよう!」の学習で,粘土のごちそうを作りました。
 まず,食べてみたいものを想像します。作りたいものが決まったら,紙粘土に絵の具を練りこんで,ごちそうの形を作っていきます。
 重ねたり,丸めたり・・・どうやったら本物に見えるか,考えながら作ります。

 本物そっくりのごちそうが出来上がりました!どのごちそうも,とてもおいしそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止について

いじめ防止等のための基本方針

非常災害への対応

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809