最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:79
総数:238113
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

長 縄 大 会 が 始 ま り ま す 。 ( 2 2 日 〜 )

画像1 画像1 画像2 画像2
   だからでしょうか。グランド状態が少々悪くても、練習を頑張っています。

か き ぞ め ( 1 ・ 2 年 生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
      楽しく取り組み、文字への意識や感心が高まったことでしょう。

読 み 聞 か せ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      4年生以上は図書ボランティアさんが、それ以外は担任です。

1 / 1 9 ( 月 ) 週 明 け

画像1 画像1
   先週から欠席者が増加傾向にあったので、動向が心配なところです。

ラ イ フ ス キ ル

画像1 画像1
     「よい コミュニケーション」について、道徳の時間に学習しました。

長 縄 ・ 交 流 ・ 昼 休 憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    6年生が回す長縄を、1年生が嬉しそうに跳ぶ光景を見つけましたよ。

練 習 中 ( 図 書 委 員 )

画像1 画像1
  読み聞かせです。大きな絵本を囲み、真剣な表情で取り組んでいました。

検 温 ・ 手 当 て ・ 保 健 室

画像1 画像1 画像2 画像2
   保健委員の子どもたちが、養護の先生のお手伝いを頑張っていました。

笑 顔 ・ ふ れ あ い ・ 大 休 憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     楽しそうな会話が、あちらこちらから聞こえてくる、素敵な時間です。

避 難 訓 練 ( 地 震 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    実際に机の下に潜り、地震が起きたときの基本行動を訓練しました。

元 気 に 縄 跳 び ( 3年生 )

画像1 画像1
  まだ寒い1時間目の体育ですが、朝の光を浴びて、気持ちよさそうでした。

教 科 研 究 会 ( 5 年 生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   言語・数理運用科の給食に関わる授業を担任と栄養教諭で行いました。

教 科 研 究 会 ( 3 年 生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      国語科で説明文の読み取りの学習の様子を見ていただきました。

教 科 研 究 会 ( 授 業 前 )

画像1 画像1 画像2 画像2
    授業を観ていただく学級の児童は、体育館で長縄をしてリラックス!

6 年 生 を 送 る 会 に つ い て

画像1 画像1 画像2 画像2
     大休憩に代表委員会で提案がありました。2/27(金)開催です。

1/15(木) あ い に く の 雨

画像1 画像1 画像2 画像2
  本校で行われる研究会で、3年と5年の授業を観ていただく日だからです。

雨 の 日 以 外 は 。

画像1 画像1 画像2 画像2
   寒さが厳しい日も、色々な場所の草抜きをする1年生です。ありがとう!

長 縄 っ て い い で す ね ぇ 。

画像1 画像1 画像2 画像2
    子どもたちが、励まし合いながら成長する姿を見て取れるからです。

「 窓を開けて、空気の入れ換えをしましょう。 」

画像1 画像1
   休憩時間、保健委員会の呼びかけに、見事に応える梅林っ子たちです。

数 え て み ま し た 。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   大休憩に、回っている長縄14本、一緒に練習している先生6人でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

給食配膳図

PTAだより

生徒指導主事だより

食育通信

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167