最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:54
総数:238160
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

5・6年生の道徳 ( ひ ろ し ま 平 和 ノ ー ト )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が学習に使うページを開きました。
内容に沿って用意した資料は、二つです。
・「へいわってすてきだね」与那国町立久部良小1年 安里有生
               〜沖縄全戦没者追悼式より〜
・ 原爆死没者慰霊碑 碑文
 「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」 写真(解説文)

 平和のノートを使って、
     〜 郷土ひろしま 被爆と復興 〜 をテーマに学習は続きます。

実 践 交 流 2 ( つながりタイム )

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日の帰りの会に、子どもたちの関わり合いを深める活動を仕組む方法。
曜日ごとに、内容が考えられていて楽しそうです。

実 践 交 流 1 ( あいさつ名人 )

画像1 画像1
 児童一人ひとりの目標達成に向け、
意識を高めたり、自主活動をすすめたりするために
実践交流をして指導方法の広がり・徹底をしていきたいと考えています。

 「 さわやか スマイル M T C 」のあいさつについて
名人と呼ばれるためのレベルを示し、みんなで名人見つけをする方法です。

10月25日(金) 臨 時 休 校

画像1 画像1
             大雨警報が発令されているためです。

5・6年生の道徳 ( ラ イ フ ス キ ル )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     資料「江戸しぐさ」を使って、
    自分たちの生活の問題を考えよう!という授業をしています。
    動作に限らず、言葉、表情、考え方など、
    みんなが平和に気持ちよくくらそうという願いを知らせ、
    今に生きる「現代しぐさ」を考えさせています。
    エクササイズを通して気づいたこと・学んだことなどを
    振り返りに書かせています。

第33回 梅林小学校 秋季大運動会

画像1 画像1
「勝利をめざせ!心を一つに」のスローガンのもと練習を重ねてきました。
その成果を本日、全員が発揮することができました。

地域の皆様、保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。


本日の様子は、随時UPしていきます!!!

運 動 会 練 習 風 景 ( 6年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   完成度の高い組体操になっています。見所いっぱい!ご期待ください。

運 動 会 練 習 風 景 ( 4年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ついに法被姿で運動場に登場。
      気合いの入ったソーランだけでなく、沖縄民謡に合わせ
                  華麗な組体操の要素も加えられていました。

運 動 会 練 習 風 景 ( 1年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     ヘアバンドに、たすきもかわいく、隊形変化で決めポーズ!

運 動 会 全 体 練 習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日木曜日。
  
   朝から応援団のさわやかな声が響きます。
                     
                      3回目、最後の全体練習がありました。

運 動 会 練 習 風 景 ( 4年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場に飛び出して、すぐに団体競技と障害物競走の練習をしていました。

   一本の棒を4人一組で持ち、息を合わせて走る団体戦。
        縄を跳んだり、ハードルを越えたり、「運」も試される個人走。

運 動 会 練 習 風 景 ( 10/16 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大休憩、応援団が体育館でダンス?の練習。
     フラフープで演技をする3年生たちは、頭に何か着けていました。
                    体育館には、勇ましい法被姿の4年生です。

運 動 会 練 習 風 景 ( 2年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
入場隊形を確認した後、マントをひるがえしてし、ダッシュで登場していました。

運 動 会 練 習 風 景 ( 5年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
  演技「ふれ!一丸フラッグ」も
 細かい仕上げに入っているようです。

                         個人競技でトラックを疾走!?
                          競技名は「走れ!R U N 丸」

運動会まで、あ と 三 日

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援団の朝練が始まりました。   6年生は、朝一で個人競技の練習です。

       台風の影響を心配したので、ほっとしています。

運 動 会 練 習 風 景 ( 5・6年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
   5年生は、入場の仕方を入念にチェック。
           6年生は、感動的な退場の演出を考えているようです。    

運 動 会 練 習 風 景 ( 団体競技 )

画像1 画像1 画像2 画像2
  3年生は、ここでもフラフープを使っているようです。
             5年生は、ダイナミックでスピード感のある綱引きです。

運 動 会 練 習 風 景 ( 2年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    体育館で、マント姿に変身中。
            運動場では、ダンスの確認。
                   クラスの円への、隊形移動も見事です。

運 動 会 練 習 風 景 ( 1年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 勢いよく走ってカゴの下に集結し、投げていました。
二回戦の結果、今日の練習では、赤組が圧勝したようです。

              連休明けで、並ぶのに少々時間がかかりましたが、
             40メートルの直線をあっという間に走りぬけました。

運 動 会 練 習 風 景 ( 選手リレー )

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後です。疲れもあるでしょうに、バトンパスの練習を繰り返していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業証書授与式
3/24 給食終了
3/25 修了式
教育相談(あゆみわたし)

台風・大雨・地震など非常時の対応

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

音楽鑑賞会

体力つくり推進計画書

『基礎・基本』定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167