最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:54
総数:238161
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

校庭清掃 ありがとうございました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の皆様、保護者の皆様、梅林小学校の児童のみなさんの力によって、
梅林小学校の校庭がきれいになりました。
校庭だけでなく、校舎の隅々まで掃除していただきました!

運動会に向けて、練習に力いっぱい取り組み、
10/19(土)の本番を迎えたいと思います。


5・6年の道徳 [ ソ ー シ ャ ル ス キ ル ]

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    いじめ防止取り組み月間の締めくくりに、
   「適切な言葉遣い」について、学習を仕組みました。
   中学校区のスタンダードの
     [ さわやかスマイル M T C ] の マナーにからめ
   友だちから自分のよい所を認められたときの気持ちを体感させた上で、
   悪口に対してうまい返し方を考えさせたり、
   逆に、相手が気持ちのいい言葉かけや
   それに対する反応について話し合ったりしました。
    これからも「時と場に応じた行動のできる子」の育成のための
   指導を続けていきたいと思います。
                 写真は、用意したワークシートです。

5・6年の道徳 [ 継 承 の 第 一 歩 ]

画像1 画像1
   いじめ防止取り組み月間も終盤、「命を大切にする」授業を実施しました。
 広島平和ノート3年生の「ゲンからの手紙」を手がかりに
 平和記念式のこども代表「平和への誓い」をもう一度読み直しました。
 「もっと、知りたいのです。被爆の事実を、被爆者の思いを」
 このフレーズに焦点を当てて、感じ取らせたいと考えた授業です。

児 童 福 祉 週 間 の 標 語

画像1 画像1 画像2 画像2
   いじめ防止取り組み月間に合わせ
       平成26年度の
        「みんなの夢や希望をメッセイジージにして届けよう」
                事業に応募しようと思っています。

5・6年生の道徳 [ ふ れ あ い 活 動 ]

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   城山北中学校区の「ふれあい活動推進協議会」での取り組みを紹介し
  児童の自主活動を促すために、道徳の時間に参加方法を考えさせました。
  各クラスから、素敵な「あいさつポスター」が、多数、届いています。

9月の図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアのみなさんに、
梅林小学校の図書室を飾っていただきました。

野 外 活 動 写 真 館

画像1 画像1 画像2 画像2
    二泊三日の活動の様子が、5年生教室の前に張り出されています。
   子どもたちの表情を見ていると、楽しかった思い出がよみがえります。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/10(火)朝、集会委員による放送を聞きながら、
1〜6年生までのたてわり班の各教室で、
「王様じゃんけん」が行われました。


王様じゃんけんとは・・・
椅子に座った王様とじゃんけんすることを目指して、
列のうしろから、じゃんけんを始めます。

じゃんけんで勝てば、笑顔で前に進み、
負けたら・・・その場にとどまって、再チャレンジを待ちます。


3回戦までありましたが、
「もう一回やりたい!」という子が多くいました。

大 き く な っ て 帰 っ て き た バ ケ ツ 稲 た ち

画像1 画像1 画像2 画像2
     児童各自の家で、大切に育てられたのでしょう。
    バケツの中でも、立派に成長した稲たちが、校庭にそろいました。
    そろそろ穂をつけているものから、すでに色づきはじめたものまで。
    スズメの被害にあわないように、しっかりとネットが掛けられました。

あいさつの輪を広げる活動が始まりました(生活委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます」「元気な声であいさつをしましょう」
生活委員会の児童が中心となって、朝のあいさつ運動が展開されています。
スマイルMTCを実現するための、児童の自主的な活動です。
今までよくあいさつをしてきた梅林っ子。
あいさつの輪が広がって、ますます笑顔が増えることでしょう。
ご家庭でも、ご近所でもあいさつの輪を広げていきましょう。

不審者侵入に対する避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(木)、避難訓練がありました。

ねらい
「教室に不審者が侵入したことを想定して、避難行動を身につける。」


子ども達は、放送や先生方の指示をよく聞き、
真剣な態度で取り組むことができました。


不審者が捕まった後(想定)、体育館に集合して、
安佐南警察署生活安全課や学校安全指導員の方の話を聞きました。


ひ ま わ り も ガ ッ カ リ

画像1 画像1
     警報が発令されているため、本日9/4(水)は休校になりました。

元 気 い っ ぱ い の 子 ど も た ち !

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備体操の声も、なんだか弾んで聞こえる1年生。

      笑顔で、どんなお話をしているのでしょう?
     畑の草抜きに精を出すたんぽぽ学級のなかまたち。

         ふたクラスで仲良く、わいわい、ヘチマの観察をする4年生。

                      子ども達の声が、とても心地よいです。

9月はいじめ防止取組強化月間です。未然防止にも取り組みます。 

前期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
長かった夏休みも終わり、子どもたちの元気な姿が学校に帰ってきました。

前期後半、実り多きものとなるようにしたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業証書授与式
3/24 給食終了
3/25 修了式
教育相談(あゆみわたし)

台風・大雨・地震など非常時の対応

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

音楽鑑賞会

体力つくり推進計画書

『基礎・基本』定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167