最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:39
総数:237668
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

たんぽぽ学級 卒業を祝う会

 3月11日。6年生の卒業を祝う会をしました。
 5年生が主体となって会を進めました。
 6年生クイズで,卒業生の意外な一面を知った後は,在校生からプレゼントを渡しました。メッセージカードとメダルに込めた感謝とエールは,しっかりと6年生に伝わったようです。
 最後に,6年生のひとことを聞きました。
「部活を頑張ります。」
「テストを頑張ります。」
「音楽の勉強を頑張りたいです。」
「めんどくさがらずに頑張ります。」
「たんぽぽのみんなを応援しています。」
高学年としての自覚と,中学校生活への期待がうかがえる言葉でした。

6年生!これまでありがとう!卒業おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2

たんぽぽ学級 ジャガイモ植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し暖かくなりました。ジャガイモを植える季節です。昨年は,たくさんのジャガイモを収穫できました。来年度はどれだけ収穫できるでしょうか。雑草を抜いたり,水やりをしたり,これからも世話をします。
 今年度でたんぽぽ学級を卒業していく子どもたちにとって,このジャガイモ植えが,畑での最後の活動となりました。たくさんの植物を育てることを通して,季節を感じてきました。育てた野菜たちに負けないくらい,子どもたちも大きくなったことと思います。

たんぽぽ学級 なかよしウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 延期になっていたたんぽぽの行事が2月18日(金)にようやくできました。「たんぽぽなかよしウォーク」と題し,各学級の射的,もぐらたたき,ピンポン玉ゲーム,とんとん相撲,巨大オセロに挑戦しました。お店屋さん役とお客さん役になって声を掛け合いながら協力して行うことができました。
 教室に戻った子どもからは「どこのクラスも楽しかったよ。」「〇〇さんの説明が分かりやすかったよ。」「〇組のお客さんがとても楽しそうだったよ。」と感想を聞くことができました。「がんばれー!」などたくさんのふわふわ言葉があふれ,友達と関わり合いながら,楽しむことができる姿に成長を感じました。

たんぽぽ学級 収穫をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月に種をまいた落花生,苗を植えたサツマイモが収穫の時期を迎えました。水やりや雑草取りなどの世話をしたり,観察を続けたりしてきました。
落花生は,茎を引っ張ると,土の中からたくさんの実が顔を出しました。茎に付いている落花生をはさみで摘み取りました。
 サツマイモは,たくさんは収穫できませんでしたが,大きいものや小さいもの,カボチャに似た形のものなど,いろいろな形がありました。サツマイモに傷が付かないように,スコップでサツマイモの周りを優しく掘っている姿が見られました。秋を感じられるひと時となりました。

たんぽ学級 畑の冬が楽しみ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏野菜をたくさん収穫した後,たんぽぽ畑に肥料を入れ,冬野菜を育てる準備をしました。クラスごとに,ダイコン・カブの小さな種をまきました。
さすが上級生!種を分けて,下級生に渡したり,種のまき方を教えてくれたりしました。土はそっとかけること,水は優しくあげることなどを覚えており,野菜を大切に育ててきた経験が生かされていました。

たんぽぽ学級 落花生

画像1 画像1
落花生は,咲いた「花」が地面に「落ちて」実が「生まれる」から落花生と呼ばれているそうです。たんぽぽ畑の落花生も「落ちる」時期がやって来たようです。

しぼんだ花の元から根のような子房柄(しぼうへい)が伸びはじめてきました。写真の赤い矢印のところです。わあい!たくさん出てきている!!

これが地面につきささっていきます。そして,地面の中に実がなるはずですが・・・。

夏休みが終わったころには,何本もの子房柄が地面に入った様子を見ることができるでしょう。

たんぽぽ 8月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日,登校日。
いつもより30分くらい早い登校でした。

今日は,平和について考える日。
黙とうをしたり,おりづるを折ったりしました。

平和のために自分ができることは?
「みんなを楽しませる。」
「思いやりを持って笑顔で過ごす。」
「自分の命を大切にする。」

素敵な「平和宣言」が集まりました。

たんぽぽ 夏野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雑草を抜いて,畑の手入れをしました。

何の実か分かりますか?
夏が旬のピーマン・ナス・ミニトマトです。

夏休みになり,子どもたちが登校しなくなってからも,
夏野菜たちは,どんどん成長しています。

8月6日の登校日。
子どもたちがお持ち帰りできる野菜はあるでしょうか?
楽しみですね。

たんぽぽ サツマイモの畑

画像1 画像1
画像2 画像2
日がよく当たり,雨がよく降ったので,
雑草がよく伸びています。

今日は,担任がそろって,雑草を抜きました。
地中では,サツマイモができているのでしょうか…?
ドキドキしますね。

たんぽぽ 何の花でしょう?

画像1 画像1
たんぽぽ学級の畑に,黄色い花が咲きました。
さて何の花でしょう?

昨年は,ゆでて食べました。
一昨年は,ピーナツバターを作りました。
今年は,どうするか楽しみですね。

答えは…
「落花生」です。

たんぽぽ 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 セミの鳴き声とともに思い出されるのは,平和学習です。

 たんぽぽ学級でも,平和学習をしました。
 テレビのスライドショーを使って「まっくろなおべんとう」を視聴したり,「ひろしま平和ノート」でさまざまな出来事や物語に触れたりしました。

 学習のまとめでは,各クラスで,「平和って何?」について考えました。それを画用紙のハトに書きました。8月6日の校内の平和集会で発表されます。

 この時期は,テレビや新聞などでも,戦争や平和についてたくさん取り上げられます。ご家庭でも,平和について話をしてみてはいかがでしょうか?

たんぽぽ たなばた会

画像1 画像1 画像2 画像2
たなばた会をしました。
願い事をみんなの前で発表しました。「すべてのテストで百点を取ります。」「リコーダーを頑張ります。」などの決意表明から,「お店やさんになりたいです。」「チョコレート屋さんになれますように。」などの将来の夢までさまざまな願いがありました。「コロナが早くなくなりますように。」という世相を反映したものもありました。星に願いが届くといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

台風・大雨・地震など非常時の対応

学年だより

いじめ防止の取り組み

その他

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167