最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:79
総数:238113
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

たんぽぽ秋のフルコース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑でとれたたまねぎ、じゃがいも、サツマイモ、かぼちゃ、ほうれんそう、(ソーセージ、にんじん)を使って、フルコースのランチを皆で作りました。自分が切りたい野菜を選んでチームに分かれて切りました。作業はどんどん手際よくなってきています。料理は一品ずつ出てくるフルコースです。ぱくぱく食べておかわりの連続でした。「みんなで作って食べるとこんなに美味しいね。」笑顔で言った言葉が印象的でした。

イライラしたときは・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、スクールカウンセラーの先生に、心の勉強を教えていただきました。イライラした時はどうしたらいいの?と言う勉強です。◎肩を上げてすとんと落とす◎鼻から吸って、ゆっくり長く口から息を吐き出す◎落ち着いたら、おうちの人や、先生、友だちに話す・・・という方法を習いました。イライラしたとき、自分の気持ちをコントロールしていくことは大切な力です。

おいしさ表現できたかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちが掘った大きないも、おもしろい形のいもを、三原色を混ぜて表現してみました。枝豆の絵もかきました。さやの中に並んだ豆は、とてもかわいくて、競って食べたおいしさがいっぱいにあふれていました。

すてきな色、発見!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤、青、黄の三色を使って、さつまいもと葉っぱを塗りました。赤+青=紫。黄+青=緑。自分のパレットの中でいろんな紫、いろんな緑を作って楽しみました。完成した人から、ごほうびのふかしいもを美味しく食べました。ほっかほかのふかしいもは、とっても甘かったです!

豊作だぁ!豊年満作だぁ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った、芋ほりの日がやってきました。今年はなんと丸いほっこりした形の芋がたくさんでした。つるのついたままで掘り出そうと、手でまわりの土をていねいに掘りました。全部掘り出すとたくさんの芋でした。まずは皆で絵をかきました。さて、この芋はこの後何に変身していくでしょうか・・・美味しい味が楽しみです。

まめに暮らしましょう!黒豆の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しっかり根付いた豆をうんとこしょと引き抜いて、はさみでちょきちょき、豆をとりました。たくさんの豆がとれたので、さっそく塩茹でにしてもらいました。とりたて、ゆでたての豆はなんておいしいんでしょう!次々おかわりして、あっという間に売り切れました。おうちの人にも食べてもらいたいと、お土産に持って帰りました。

栗よ出てこ〜い!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もいがいがの栗がたんぽぽに届きました。さあ、早く取り出したい!最初ははさみ作戦!それから、転がし作戦!みんなものすごく真剣に頑張りました。決してあきらめません!最後は足踏み作戦で無事に取り出して笑顔満面でした。さっそく茹でてもらって、あつあつの、ほっこりした秋の味をみんなで堪能しました。

秋晴れの宮島!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの一日、宮島に行ってきました。JRの切符の買い方、JRや船の利用の仕方、お土産の買い方、魚の種類について・・・勉強を重ねてのいざ、出発!いろいろな小さなハプニングはありましたが、仲間で力を合わせて、たくさんの学習をすることができました。
 お弁当を食べた後、広場で鬼ごっこをしましたが、久しぶりの外遊びに笑顔がいっぱいの一日でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

給食配膳図

PTAだより

生徒指導主事だより

食育通信

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167