最新更新日:2024/06/13
本日:count up95
昨日:76
総数:238527
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

4年生 校外学習(安佐南工場&北部資源選別センター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、ごみ処理に関する施設へ行きました。
毎日のように生活から出るごみが、どのように処理されているのか実際に見ることで、これからの生活を改善しようとする思いを持ちました。
最新の機械や環境のことも考えた処理方法、そして人の手を必要とする作業があることを知り、教室の中で学べないことをたくさん学んできました。

運動会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の徒競走では、自分の限界を突破しようと全力で走り切りました。
途中で転倒した子もいましたが、すぐに立ち上がり最後まで頑張った姿に感動しました。
 表現「ダイナミック☆トライアングル」では、琉球音楽の曲にのせ、パーランク(太鼓)をたたきながら力強く踊りました。
 これまでの中で最高の踊りをしていました。

4年生 梅干しづくり 〜梅洗い・塩漬け〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は梅干しづくりに取り組んでいます。
この日は,佐東ライオンズクラブの皆様にいただいた梅を,児童たちが一つ一つ優しく洗い,へた取りをする作業をしました。その後,梅→塩→梅→塩の順番に樽の中に重ねていき,最後に重石を載せ,梅の塩漬けは終了しました。児童たちは,初めての作業に目を輝かせていました。

4年生 梅干しづくり 〜しそ塩もみ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/28(月),しその塩もみをしました。しその葉をよく洗い,塩でしっかりもんで灰汁を取りました。「うわ〜,黒紫色の汁が出てきた!」「悪魔みたいな色だ!」などと,初めて見るしその葉の灰汁の色に児童は驚いていました。

4年生 下水道出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「わたしたちのくらしと水」の学習では,わたしたちの生活に欠かせない水について学習しました。6月30日(水)は,下水道局職員の皆様に来ていただき,いろりろなところで使われた水をどのようにきれいにしているのか教えていただきました。児童は,水資源再生センターに送られた汚れた水を,微生物たちがきれいにして川や海へもどしていることを知り驚いていました。

4年生 『梅の里』梅林について知ろう

 総合的な学習の時間では,「『梅の里』梅林について知ろう」というテーマで学習をします。
「自分達の住んでいる住所は八木や緑井なのになぜ小学校名は、「梅林小学校」なのかな?」
「学校には梅の木がたくさんある!!」
というところから,まずは校内の梅に着目して,学習を進めています。
 5月の終わりから6月の初めに,大きな実をつけた梅の木を観察しました。
 「マンゴーのにおいがする!」
 「緑の梅がどうやって赤い梅干しになるの?」
 「梅干しはどうやって作るの?」
 「梅をつかった料理はどのようなものがあるのかな?」
など,新たな疑問を抱きながら学習に取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ♪音楽科♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室での授業がスタートした4年生。
 いつもの教室とは違う雰囲気で,気分も変わります!!
 新型コロナウィルス感染症拡大防止対策もあって,できることに限りがありますが,音楽を聴いてリズムを感じたり,考えたことを書き留めたりしながら学習に取り組んでいます。

4年生 図画工作科〜絵の具でゆめもよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は,図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習に取り組みました。
絵の具でスパッタリングやドリッピングなどいろいろな表し方を試して,模様の紙をつくりました。
初めて試したやり方にワクワクしながら,偶然生まれた色や形,模様つくりを楽しみました。

4年生 遠足〜中山公園へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は,「かかわり合い」を合言葉に,中山公園へ遠足に行きました。
 新しいクラスになって出会った友達と,この遠足を通してたくさんかかわり,友達の素敵なところを見つけることができたようです。
 昼食時は,保護者が作ってくださった弁当に静かに向き合い,感謝していただきました。保護者の皆様,早くから弁当・水筒などの準備,ありがとうございました。
 4年生のみなさん,5月6日にまた元気に会いましょうね!!


4年生 4年生☆スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
進級後の1週目,学年集会を開きました。
今年の4年生のテーマは・・・
「トライアングル〜学び合い 関わり合い 高め合い〜」
です。
4年生97名,学び,関わり,高め合って,実りある1年間にしていきたいと思います。
生まれて10年目の記念すべき年!!
ひとつひとつの経験を大切に日々,過ごしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 子ども安全の日・防犯ブザー点検 ふれあい相談日
3/24 給食終了
3/25 修了式 あゆみわたし
3/26 3/26〜31学年末休業日
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167