最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:79
総数:238109
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

ア ー チ 作 り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     「6年生を送る会」の準備で、3年生がいただいた大切な役割です。

モ チ モ チ の 木 ( 図画工作科 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
       物語を読んで描きました。一人ひとりの個性が輝く作品です。

梅林小学校の消防設備調べ(社会科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の「安全なくらしを守る」学習で、校内の消防設備について調べました。どのようなものが、どこに、いくつあるのか、などを班の友だちと協力して調べました。予想以上に消防設備があることや、防火シャッターの近くに煙探知機が必ずあることなどを知ることができました。

安佐南消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で安佐南消防署へ行きました。消防署では、建物の見学、消防車・救急車の見学、煙の部屋体験、消防服の試着などをさせてもらいました。子どもたちは、一生懸命メモを取りながら、消防署の方の説明を聞いていました。また、積極的に質問する様子も見られ、充実した学習となりました。

広島菜(本漬け)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(火)、JAユースの方々、保護者の皆様にご指導・お手伝いいただきながら、広島菜の本漬けを行いました。荒漬けのときよりも、広島菜が小さくなっていることに驚きました。本漬けに向けて、葉と葉の間を一枚一枚丁寧に洗いました。塩に加え、本漬けでは唐辛子と昆布も入れて、もう一度桶の中に漬けました。できあがりが楽しみです。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(月)、東京リコーダー協会の小林先生に、リコーダー講習会をしていただきました。いろいろな大きさのリコーダーを見て、音の高さが違うことや名前の違いがあることを初めて知りました。また、リコーダー名人になるための5つのポイントを教えていただきました。学んだことを、これからの、リコーダー練習に生かしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

給食配膳図

PTAだより

生徒指導主事だより

食育通信

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167