最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:79
総数:238148
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

校外学習(グリーンアリーナ)へ行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に引き続き、10月17日に校外学習でグリーンアリーナへ行きました。

グリーンアリーナでは、運動会に向けて、初めての行進とラジオ体操の練習を行いました。どの子も指先をぴんと伸ばして、一生懸命頑張ることができていました。これからの練習が楽しみです。

その後は、広島城方面の公園に場所を移動して、縄跳びと秋のもの拾いをしました。
どのクラスも大きな掛け声に合わせて、ドキドキしながら長縄に向かって走っていました。飛ぶことができた時には、思わず歓声も聞こえてきました。

秋のもの拾いでは、いろいろな木の実や葉を見つけたようです。
今後の授業で、なにか活躍するかな…?子どもたちもお楽しみです。

ダンスアンド縄跳び

10月9日、バスに乗ってグリーンアリーナへ行きました。

まず、広島大学の方々にダンスを教わりました。
リズムに合わせて楽しく踊ることができました。

それから、中央公園に移動して、
お弁当を食べた後は、
みんなで、なわとびの学習をしました。
前跳び、後ろ跳び、駆け足跳び、
片足跳び、グーチョキパー跳び。
難しいけれど、一生懸命練習しました。
少し上手になったかな。

画像1 画像1 画像2 画像2

図画工作科「どうぶつさん だいすき」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で安佐動物公園に行き、しっかり動物を見てきた1年生。
仲良くなりたい動物さんを粘土でつくりました。
つまみだしたり、道具を使ったりして、一生懸命つくりました。

図画工作科「なにになるかな」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
森林公園で拾ってきた木の葉や木の実で、形や色をよく見て、好きな形をつくりました。
ライオンや顔など、面白い形がたくさんできました。

虫捕り

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「いきものとなかよし」の学習で、八木梅林公園の近くに虫捕りに行きました。
そっと近づいてさっと網で捕ったり、せっかく網をかぶせたのにすぐ網を上にあげて逃げられたりと、いろいろな体験をしました。
初めて虫捕りをする子も多く、得意な子が教える姿も見られました。

上靴を洗いました。

生活科「みんないっしょに」の学習で、上靴を洗いました。
「(上靴が)だんだんきれいになってきたよ。」
「水が汚れてきたよ。」
「おうちでもやってみたいな。」
「弟(妹)にも教えてあげたい。」
「お母さん(お父さんなどなど)、ありがとう。」
いろんな声が聞こえてきました。
自分で、洗えるようになるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

いろいろぺったん(図画工作科)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で「いろいろペッタン」をしました。
大小のローラーでピンク、青、緑、黄色の線を、班のみんなで好きなようにひいた後、赤で自分の手形をペッタンしました。
各班それぞれ個性的な作品が出来上がりました。

校外学習(動物園)へ行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日に安佐動物公園へ校外学習に行ってきました。

どうぶつクイズラリーでは、班で協力しながら、たくさんの動物を見てまわりました。
クロサイの角は、何本?
ツキノワグマの月の模様の位置は?
たくさんの難問に楽しそうに挑戦していました。

ぴーちくパークでは、ヤギやひつじの餌やり体験をしたり、遊具で思い切り遊びました。
なかなか経験できない、動物とのふれあいや友達と思い切り外で遊ぶことで、子どもたちにとって大満足の校外学習だったのではないでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

給食配膳図

PTAだより

生徒指導主事だより

食育通信

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167