最新更新日:2024/05/31
本日:count up343
昨日:741
総数:227128
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

田植え

 ひまわり学級では今年、米作りに取り組みます。
 5月21日水曜日、ひまわり学級では田植えをしました。前日、バケツの縁から5cmのところまで栽培用の土を入れ、ホースで水をバケツいっぱいに張っておきました。雲一つない青空の下、届いた餅米の苗を3本ずつ束ね、バケツの中央に植えていきました。
 一人一つずつバケツで稲を大切に育て、秋には餅米の収穫を目指します。夢は、自分たちで育てた餅米でお餅パーティーを開くことです。
画像1画像2画像3

感嘆符 春の遠足で比治山へ

 5月1日(木)爽やかな風が吹く中、比治山に遠足に行ってきました。ひまわり学級の1年生3人も、6年生とペアーを組んで学校を出発しました。
 帰り道、疲れた1年生の荷物を持ってもらうなど、ペアーになった6年生の優しい心配りで、5月の風のように気持ちのよい遠足になりました。6年生の皆さん、本当にご苦労様でした。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「一年生を迎える会」参加

 4月25日金曜日の3時間目、全校集会「一年生を迎える会」が開かれました。ひまわり学級の新入生3人も元気に参加しました。

 支援学級児童にとって、このような見通しを持ちにくい行事に参加することは、思いの外、難しいものです。しかし、二年生以上のお兄さん、お姉さんが勢揃いして待つ体育館に、今年の新入生は3人とも気後れすることなく、堂々と入場できました。
 入場後も、ステージに設けられたひな壇に座り、拍手したり歌ったりしながら上手に集会を楽しみました。

 春の遠足、運動会と楽しい行事が目白押しです。新入生たちは、初めての行事にも笑顔で参加できそうです。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

平成26年度学校だより

警報発表時・地震発生時の登下校

学校経営計画

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116