最新更新日:2024/05/31
本日:count up427
昨日:741
総数:227212
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

修学旅行

 10月16日、17日の二日間、6年生児童が修学旅行に行きました。行き先は山口・北九州方面です。
 一日目、秋芳洞・秋吉台では、自然の素晴らしさを体感することができました。マリンワールド海の中道(水族館)では、ふだん見ることのできない海の生き物たちと触れ合うことができました。そして、宿泊地である福岡・志賀島では、美しい夕日を見ることができました。
 二日目、いのちのたび博物館では、たくさんの展示物を見て、太古の時代から現代までの時間の流れを感じることができました。そして、待ちに待ったスペースワールドでは、それぞれの班で楽しい思い出を作ることができました。
 二日間、天気に恵まれ、病気やけがもなく、全員で参加できたこと、本当によかったと思います。子どもたちにとっても、一生忘れることのできない思い出になりました。修学旅行で学んだこと生かし、残りの6年生での時間も充実したものになればと思います。
 お世話になった皆様、どうもありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

春の遠足

 5月1日(木)1年生と一緒に比治山に遠足に行きました。
 青空が広がる中、ペアとのおしゃべりを楽しみながら、手をつないで歩いて行きました。6年生は温かいまなざしで1年生を見て優しく話しかけていました。1年生にとって頼もしい「お兄さんとお姉さん」です。
 比治山に着いてペアで写真撮影した後は、待ちに待った遊びの時間です。
 おにごっこ、はないちもんめ、だるまさんがころんだなど、6年生と1年生が一緒に楽しく遊び、笑顔いっぱいのひとときを過ごしました。
 1年生からも6年生からも、「楽しかったあー」の声がたくさん聞かれました。
 

画像1画像2

1年生との顔合わせ

 4月24日(木)、遠足に向けて1年生との顔合わせを行いました。
ペアを組んだ1年生とは、これから遠足、たてわり班活動、全校集会で一緒に行動することになります。初めて顔を合わせたときはお互いに緊張していたようですが、あっという間に打ち解けて、「かわいかった!」「もっと遊びたかった!」という声をたくさん聞くことができました。
 遠足に向けて、楽しみに思う気持ちがいっそう大きくなったと思います。また、最高学年として、責任を持って1年生のお世話をしてくれることを期待しています。
画像1画像2

運動会に向けて

 4月22日(水)、NPOコーチズの方に来ていただき、ソーランの指導を受けました。大河小学校では、毎年6年生が運動会でソーランを披露します。
 コーチズの方々の「静」と「動」がはっきりとした素晴らしいソーランを見て、子どもたちはよりいっそうやる気が出たようです。その後は約一時間ほど練習に励みました。
 練習の初日から「どっこいしょー!どっこいしょー!」「ソーラン!ソーラン!!」と大きな声を出して頑張った6年生、最後の運動会で精一杯の演技を見せてくれることを期待しています。
 ご指導いただきましたNPOコーチズの皆様、どうもありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

平成26年度学校だより

警報発表時・地震発生時の登下校

学校経営計画

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116