最新更新日:2024/06/04
本日:count up87
昨日:105
総数:227882
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

平和学習

 7月5日(月)3・4時間目,5・6年生は平和学習を行い,北大河町にお住まいの山本さんに,小学校1年生のときの被爆体験を伺いました。いろいろな写真や絵,防空頭巾やうちわなどの実物を使いながら児童に分かりやすく丁寧にお話しされました。子どもたちの心に深く残る内容で,感想文も一人一人熱心に書きました。
 山本さん,お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 いよいよ7月になります。暑さも本格的で,持って来ている水筒の中身があっという間に無くなります。各教科,児童同士が近い距離になる時間を短くするなどソーシャルディスタンスに気を付けながら行っています。
5年1組 外国語科 5年1組 外国語科
5年2組 家庭科 5年2組 家庭科
5年3組 総合的な学習 5年3組 総合的な学習

理科の学習

今日の給食に「教科関連献立」として、いんげん豆が出ました。今、5年生は理科の学習でいんげん豆の発芽の条件について実験をしています。
また、「めだかのたんじょう」の勉強もしています。各教室で、めだかを飼育しています。これから、卵が産まれて、どのように育っていくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会の後,2年生と交流会をしました。「何のゲームにする?」「このゲームは楽しんでくれるかね。」など相手の気持ちを考えて準備する姿が見られました。
 始まると2年生の様子を見ながら,「大丈夫?」「ルールは分かる?」と声を掛けながら一緒に楽しむことができました。高学年としての自覚が見られ,良い時間を過ごすことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116