最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:108
総数:227658
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

社会見学(マツダ)

 11月5日に社会見学でマツダに行きました。マツダミュージアムでは、マツダの歴史や自動車ができるまでの工程を展示物を見ながら学習しました。デザイン、設計、実験・研究、生産準備までの全てをコンピューター上で行うと知り、子どもたちはとても驚いていました。そして、組立ラインを実際に見学しました。長いコンベヤーに車体を乗せたまま一定の速度で手際よく部品を取り付けていく姿や、機械のおもしろい動きを興味深く見ていました。その後、港も見てあっという間の1時間でした。もう少しゆっくり見学したかったという声もあがっていました。
 学校に帰ってからパンフレットをしっかりと読み、見学したことを新聞にまとめました。
画像1
画像2

全校集会

画像1
 10月26日に比治山公園でオリエンテーリングを行いました。今年は6年生を補佐する役目だけではなく、良いリーダーとはどんなリーダーなのかを考えるという目標をもって臨みました。そして、6年生の姿から1年生への接し方や、グループをまとめるための声かけや行動を学びました。
 子どもたちの作文を読むと、リーダーはみんなの様子をよく見なければならないということが分かったようです。「だいじょうぶ?」「トイレ行きたい人はいない?」という優しい声かけをしたり、自分勝手なことをする人に対してはきちんと注意をしたりしている6年生の姿から、子どもたちはリーダーの大変さに気付くことができたようです。それと同時に、今年の6年生のように「みんなを上手くまとめることができるかな」という不安を持っている子もいました。
 しかし、今までとは違った立場でオリエンテーリングに参加し、来年に向けて大きな収穫がありました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116