最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:54
総数:228186
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

4年生 読み聞かせの日

 毎週木曜日に朝の時間に,校内で読書をしています。
 20日に4年生はさゆり会の方々に読み聞かせをしていただきました。
 1組は,ウクライナの「わらのうし」というお話でした。
 早くウクライナに平和が戻るようにと願いながら,お話を聞くことができました。
 
画像1 画像1

4年生 校外学習(4)

 18日の午後から,西部リサイクルプラザを見学しました。
 資源ごみをきちんと分別して出すことで,新しい製品につくりかえやすくなったり,節電につながったりすることを知ることができました。
 早速実践!!名刺より大きい紙はきちんと資源ごみとして処理をしていきましょうね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(3)

 18日は晴天に恵まれ,秋の風を感じることができた,とても気持ちのよい1日になりました。
 広い公園を利用して,みんなで楽しくお弁当を食べました。
 準備をしていただき,ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(2)

 中工場での見学の様子です。
 清掃工場とは思えないようなきれいな建物で,みんなびっくりしました。
 工場の方のお話を聞いて一生懸命学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(1)

 4年生は,18日の火曜日に,中工場と西部リサイクルプラザの見学に行きました。
 これまで社会科や,総合的な学習の時間に,広島市のごみの処理や,リサイクルの取組について学習をしてきました。
 施設や働く人々の工夫や努力をたくさん見付けることができたようです。
 お世話になった中工場,西部リサイクルプラザの皆様,ありがとうございました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科 秋の生き物

 ずいぶんと涼しい気候になり,4年生はますます元気に過ごしています。
 今日は,学校のサクラの木や,学年のヘチマの様子を観察に行きました。
 秋は着実に近づいてきているようで,ヘチマの実がたくさんあり,中には色が茶色や赤色に変わってきているものもありました。
 また,サクラの葉が黄色くなったり,木の下に葉が落ちたりしていました。
 これからも観察を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 絵をかく会

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では,絵をかく会の作品づくりに取り組んでいます。
 今年度のお話は「ごんぎつね」です。
 国語科で学習しているお話でもあり,子どもたちは,教科書の挿絵を参考にしたり,ごんの気持ちや行動を考えて,想像をふくらませたりして描いています。

 少しずつ色付けも始めています。
 どんな作品に仕上がるのか,とても楽しみに頑張っています。

てるてる坊主がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は,雨の日が続く天気予報が出ています。
 今日は,4年生1・2組の水泳学習スタートの予定でしたが,中止となりました。

 水泳道具やプールカードも準備万端だった上,とても久しぶりの水泳のため,やりたい思いがとてもふくらんでいたようです。次回は授業ができるようにと願いながら,誰からともなくてるてる坊主が作られ始め,窓ガラスの枠に貼り付けられていきました。

 よく見てみると,メッセージまで書いてありました。
 みんなの思いが空に届きますように☆

 

4年生 読み聞かせをしていただきました!

画像1 画像1
 大河小学校の木曜日は,朝読書をしています。
 今年度も月に1回,読み聞かせの会のさゆり会の方々に読み聞かせをしていただいています。
 今週は,4年生の順番でした。
 登場人物や場面の様子に合わせて,読む声や速さが変わるので,お話にどんどん引き込まれていきました。あっという間の時間でした。
 来月も,全学年していただく予定です。ありがとうございました。

運動会リハーサル

 今日は運動会のリハーサルでした。3年生に見てもらっていたということもあり、今までの練習の中で一番いい演技ができていました。
 いよいよ明日が運動会当日です。これまでの練習の成果をぜひ発揮してもらえたらと思います。4年生、がんばるぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会練習スタート!

 4年生では,6日より運動会練習を始めました。
 運動会の目標や,練習への心構えを確認した後,早速練習に取り組みました。
 お手本を見ながら,繰り返し練習に励んでいました。また,体を動かすときと,静かに話を聞くときと,しっかり切り替えもできていて,感心しました。
 体調に気を付けながら,4年生全員で頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科 植物の学習

画像1 画像1
 4年生は,先日ヘチマの種を観察した後,ビニールポットに植えてみました。
 昨年度もホウセンカの種を植えた経験があったので,土の入れ方なども手際がよく,上手でした。
 ホウセンカの種よりも大きかったので,種にはいろいろな形や大きさがあることに気付くとともに,植えやすいよという声も聞かれました。
 大きく育つようにと願いながら,大切に植えることができました。

3年生との交流会

 4月25日(月)の5校時に4年生は3年生と交流会を行いました。3年生の前で、堂々と司会をしたり、ルール説明をしたりとお兄さん・お姉さんらしい姿も見られました。
 ゲームは「だるまさんがころんだ」をしました。どのグループもとっても楽しそうでした。交流を深めることができ、いい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生図工 自画像を描こう

 4年生がスタートして1週間が経ちました。元気いっぱい過ごしています。
 図画工作科では,今年度も自画像を描き始めています。
 鏡を何度も見ながら,形や大きさ,バランスを考えて描いてみました。
 なかなか納得がいかず,繰り返し直している人もたくさんいました。
 次回は,絵の具で色づくりをしながら,完成させる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116