最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:71
総数:228135
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

4年生 読み聞かせの日

 毎週木曜日に朝の時間に,校内で読書をしています。
 20日に4年生はさゆり会の方々に読み聞かせをしていただきました。
 1組は,ウクライナの「わらのうし」というお話でした。
 早くウクライナに平和が戻るようにと願いながら,お話を聞くことができました。
 
画像1 画像1

4年生 校外学習(4)

 18日の午後から,西部リサイクルプラザを見学しました。
 資源ごみをきちんと分別して出すことで,新しい製品につくりかえやすくなったり,節電につながったりすることを知ることができました。
 早速実践!!名刺より大きい紙はきちんと資源ごみとして処理をしていきましょうね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(3)

 18日は晴天に恵まれ,秋の風を感じることができた,とても気持ちのよい1日になりました。
 広い公園を利用して,みんなで楽しくお弁当を食べました。
 準備をしていただき,ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(2)

 中工場での見学の様子です。
 清掃工場とは思えないようなきれいな建物で,みんなびっくりしました。
 工場の方のお話を聞いて一生懸命学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(1)

 4年生は,18日の火曜日に,中工場と西部リサイクルプラザの見学に行きました。
 これまで社会科や,総合的な学習の時間に,広島市のごみの処理や,リサイクルの取組について学習をしてきました。
 施設や働く人々の工夫や努力をたくさん見付けることができたようです。
 お世話になった中工場,西部リサイクルプラザの皆様,ありがとうございました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科 秋の生き物

 ずいぶんと涼しい気候になり,4年生はますます元気に過ごしています。
 今日は,学校のサクラの木や,学年のヘチマの様子を観察に行きました。
 秋は着実に近づいてきているようで,ヘチマの実がたくさんあり,中には色が茶色や赤色に変わってきているものもありました。
 また,サクラの葉が黄色くなったり,木の下に葉が落ちたりしていました。
 これからも観察を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 絵をかく会

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では,絵をかく会の作品づくりに取り組んでいます。
 今年度のお話は「ごんぎつね」です。
 国語科で学習しているお話でもあり,子どもたちは,教科書の挿絵を参考にしたり,ごんの気持ちや行動を考えて,想像をふくらませたりして描いています。

 少しずつ色付けも始めています。
 どんな作品に仕上がるのか,とても楽しみに頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116