最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:21
総数:228207
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

防犯教室「まんびきはぜったいにだめ!」

 11月20日(火)防犯教室を行いました。
 2年生は紙芝居「みみちゃんのてとてとて(作・絵 ゆめなか@情報局)」を使って考えました。「万引きをしたらいけない」、「万引きをしてはいけないと注意する」、「万引きに誘われたら断る」などを学習し、少年補導協助員さんのお話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科 町たんけん「お店屋さん」

 生活科の学習で町たんけんに出かけました。
 第1回目は、11月14日(水)に「アミヤストア」さんの中にある「はしもと八百屋店」を見学しました。「野菜はどこから仕入れるんですか。」、「お店は何時から何時まで開いていますか。」、「どんな野菜がありますか。」など、たくさんの質問をし、優しく丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科 町たんけん「公民館」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で町たんけんに出かけました。
 第2回目は、12月5日(水)に「大河公民館」を見学しました。館内を丁寧に案内していただき、「トイレがたくさんあるね。」「入り口がバリアフリーになっているよ。」「赤ちゃんからお年寄りまで誰でも利用できる場所なんだね。」など、たくさんの発見がありました。

大河保育園年長さんとのなかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日(木)、大河保育園の年長さんが大河小学校に来てくれました。
 みんなで「まっかな秋」を歌ったり、ボール送り遊びをしたりして楽しみました。その後、ペアになって給食室や1・2年生の教室を案内しました。

ミニトマトをうえたよ(生活科)

 5月に入ってミニトマトの苗を自分の鉢に植えました。
「これから、毎日 水やりをするよ。」
「たくさん実をつけてくれるといいな。」
「おいしいミニトマトができるといいな。」
 子どもたちのつぶやきです。

画像1 画像1

ミニトマトの実ができました(生活科)

毎日 水やりをし、肥料も入れたので、ミニトマトの実ができました。赤くうれておいしそうです。
画像1 画像1

やさいを そだてたよ(生活科)

 5月 学年園に ピーマン、ナス、トマト、6月に さつまいもを植えました。水やりをしたり、草とりをしたりしました。おいしい野菜がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会!元気いっぱいおどったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月26日 土曜日 運動会。2年生は、表現(ダンス)で 2曲踊りました。「ゆめをかなえてドラえもん」にあわせた かわいい踊りで入場し、「ワイルドアットハート」(歌 嵐)でかっこよく踊りました。

学校たんけんをしたよ

 6月13日 1年生と一緒に学校たんけんをしました。
 たんけんをする前の準備として、それぞれの教室や事務室、給食室などの説明カードを作って、その部屋の扉に貼りました。
 13日は、ちょっぴり お兄さんお姉さんになって、1年生と手をつないで校内を歩いてまわりました。1年生にやさしく説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116