最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:75
総数:228553
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

1年生 すなとつちとなかよし

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すなとつちとなかよし

図画工作科の造形あそびの一環として砂遊びをしました。
子どもたちは暑さに負けず、大きな山を作ったり、
湖や川を作ったりしながら
楽しんでいました。
道具も仲良く使いながら、「こっち手伝って!」や「見てみて!」など
声をかけあって活動しました。

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室

 交通安全指導員の方が来てくださり、安全な登下校についてのお話をしてくださいました。
 主に3つのお話がありました。
1、遠くからでも目立つワッペンやランドセルカバーをつけること。
2、右左をよく見て横断歩道を渡る。
3、せまい道では横に広がらず、車道から一番遠い歩道を通ること。

お話をよく聞いて、安全に登下校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 学校探検

生活科の「がっこうをたんけんしよう」の学習で、二年生が一年生を探検に連れて行ってくれました。おねえさん、おにいさんに理科室や工作室などを説明してもらい、たくさんの新しい発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どうぞよろしく

国語科の「どうぞよろしく」の授業で、自己紹介をしながら自分の名前カードを渡すという活動をしました。ジャンケンで勝ったほうからね、一緒にやろう、など楽しそうな会話が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんなで種まき

 生活科の授業でアサガオの種を植えました。種を見てスイカのような形だねといっている子もいました。芽が出るのが楽しみです。
 これから毎朝水やりがありますので、八時ごろに登校できるようにご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との遊び2

遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生との遊び

 一年生を迎える会の午後は、1年生と6年生のペア学年での遊びをしました。
 6年生が手をつないでリードしてくれたおかげで1年生は全力で楽しんでいました。
 自己紹介や「猛獣狩りに行こうよ」などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 元気に外遊び

安全な遊具の使い方を習い、大休憩の外遊びをスタートしました。順番を守ってブランコを使ったり、手つなぎ鬼ごっこをしたりして楽しそうな声がグランドに響いていました。気温が暑くなってきましたので、通学中の帽子の着用や水筒の準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生さん、入学おめでとうございます!

今日は天気のいい中、一年生の入学写真の撮影がありました。
みんなとっても可愛かったです。
今週はコースごとに並び最後の児童の家の付近まで見守りましたが、
来週からは学校付近の交差点までの見守りになります。
保護者の皆様、引き続き、見守りのご協力をよろしくお願いいたします。
1組入学写真の様子 1組入学写真の様子
2組入学写真の様子 2組入学写真の様子
下校の様子 下校の様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116