最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:87
総数:227889
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

いくつといくつ

画像1 画像1
 1年生では,算数科で「いくつといくつ」の学習をしています。
 友達とペアーを作って,ブロックを使って学習しました。
  ブロックは全部で6こ。
  机の上は○こ。
  手の中には何こブロックがあるのかな。
 ゲーム感覚で楽しみながら勉強をすることができました。
 

なかよし集会・学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,生活科で「がっこうたんけん」をしました。
 探検をする前日に,一緒に案内をしてくれる2年生さんと「なかよししゅうかい」をしました。2年生さんが司会・進行をし,お手紙渡しやゲームなど楽しい集会となりました。
 翌日の5月18日(金)の5・6校時に,1・2年のグループで学校を探検しました。教室の前には,2年生が作成した絵と説明の紙が貼ってあり,それを2年生に読んでもらったり,説明してもらったりしました。
 2年生のおかげで,ふだんは入ることのない教室を見ることができました。
 探検の後,生活科シートにまとめる時も,2年生さんにアドバイスしてもらいました。
 ありがとう!!2年生さん!!

給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が始まって,5日目です。
1年生も自分の食器を自分で片付ける練習を始めました。
難関は,牛乳パックを平らに開くことです。
(平らにして乾かした牛乳パックは,リサイクルされます。)
6年生のお兄さん,お姉さんが,ていねいに教えてくれました。
ありがとう!6年生さん!!

ペンダント

4月20日(金),5年生さんからペンダントをプレゼントしてもらいました。
一人ひとり首にかけてもらって,1年生は,うれしそうでした。
1年生を迎える会でも,ペンダントをして,入場します。
5年生さん,ありがとう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 習い慣れる学習(習慣化)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(水)、1年生は、机の中への教科書類の入れ方やランドセルの棚への入れ方などのルールを学びました。
 担任の話を聞きながら、正しい入れ方、そろえ方を学びました。
 美しく整えることが身に付け、習慣化することで、自らを振り返りながら、律する心と周りの人を大切にする心が育っていくことと思います。
 また、環境が美しく整うことで、子どもたちが穏やかに学校生活を送ってくれることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/31 係児童打合せ
6/1 前日準備
6/2 運動会
6/3 運動会予備日
6/4 代休
6/5 学校朝会、口座引き落とし(1)
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116