最新更新日:2024/06/04
本日:count up91
昨日:77
総数:233259
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

全校朝会

画像1
画像2
画像3
 学校司書の山本邦枝先生から図書室の本の置き場所について説明を聞きました。それから短いけれど、少し怖くてワクワクするお話を聞きました。山本先生やボランティアの方が図書室で楽しく本を読めるようにしてくださっています。図書室に行っていろいろな本に出合ってほしいと思います。
 次に生活目標についての話を聞きました。12月はいつも以上にピッカピカを目指して掃除をしてほしいです。
 最後に、ふれあい標語優秀賞の表彰がありました。みんなが考えた標語の中から選ばれました。

子ども安全の日の取組

画像1画像2画像3
 広島市は毎年11月22日を「子ども安全の日」として、子どもの安全を守るための取組をしています。
 本校では、11月28日に安全朝会を行いました。動画を見て、知らない人に声をかけられたときにはどうすればよいか考え、「いかのおすし」について確認しました。
 6校時終了後に一斉下校を行いました。大雨が降った時だけでなく、何か事件が起きた時等に安全に下校するために、地区でまとまって下校する訓練です。
 これからも子どもたちが安全に登下校できるよう、声掛けや見守りをお願いします。

校内図画大会 その1

 9月の終わりごろから全校で取り組んだ校内図画大会。それぞれの学年でめあてを決めて一生懸命に取り組み,長い時間をかけた力作が校内に揃いました。
 子どもたちは自分たちの学年の作品はもちろんですが,他の学年の作品もじっくりと鑑賞し,それぞれの作品の素敵なところを見つけていました。
 1〜3年生の作品です。
画像1
画像2
画像3

校内図画大会 その2

 4〜6年生の作品です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)

 朝のテレビ朝会で、地震がおきた時の行動について話を聞きました。
 今日の避難訓練では、地震を知らせる警報が鳴り、机の下に入って地震がおさまるのを待ちました。放送をよく聞いて、避難のための行動をとることができました。
 その後、校長先生の話を聞きました。
 地震はいつおきるかわかりません。地震等災害がおきた時の行動について、日ごろから確認しておくことが大事ですね。
画像1画像2

全校朝会

 校長先生の話は、「はきものをそろえる」という詩の紹介でした。履物をそろえることで、心もそろえて過ごしてほしいと思います。
 次に今月の生活目標「時間をまもろう」についての話でした。
 最後に、10月29日(日)に行われた広島市小学校児童陸上記録会に出場した児童の紹介と表彰をしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881