最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:77
総数:233171
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

待ちに待った 雪遊び

 昨日の朝は,雪の降る中,寒さに背中を丸めて登校する子どもたちもいましたが,大休憩には,雪遊びをしようとたくさんの子どもたちがグラウンドに出ていきました。
 かわいらしい雪だるまを作ったり,友達に優しく投げる雪合戦をしたりと,思い思いに雪遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2

タブレットを使って…

 先週,各学級でタブレット開きを行いました。タブレットを使うときのきまりを確認したり,始め方・終わり方等をみんなで学習しました。
 今週は,いよいよ一人一台のタブレットを使って「classroom」や「グーグル アース」を開いてみました。1年生の教室をのぞくと,先生の指示をしっかりと聞きながら,楽しく学習していました。
画像1画像2

明けましておめでとうございます

 2022年を迎えました。
 児童の皆さん,保護者の皆様,地域の皆様にとってよい年になりますよう,心よりお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 楽しい冬休みも今日を入れてあと2日です。7日に皆さんの元気な顔を見るのを楽しみにしています。
画像1

一年間 ありがとうございました

画像1
 今年も残すところ,あと四日となりました。今年一年間の保護者の皆様,地域の皆様のご支援・ご協力に深く感謝申し上げます。

 安北小学校に来校されるお客様が口を揃えて言われることがあります。それは,「安北小の子ども達は,大変素晴らしい。」というお言葉です。子どもたちのあいさつや表情,学習や仕事に取り組む姿勢など様々な面を見られてのお言葉ですが,これまでに子ども達が身につけてきた力が確かなものになっている証(あかし)ではないかと思います。

 2022年も,子ども達の成長を楽しみに保護者の皆様,地域の皆様のご協力をいただきながら教職員一同,力を合わせていきたいと思います。
 
 
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
                      安北小学校 教職員一同

野口英世 出前授業

 先日,福島県にある野口英世記念館の本間 稔館長さんをお招きして,出前授業を行いました。4〜6年生がそれぞれ2時間ずつ,野口英世の生い立ちや功績についてのお話を聞きました。
 子どもの頃に左手にやけどを負い,経済的にも恵まれなかった英世が,努力を重ね,周りの人たちの支援を受けながら医者になり,世界中の人のために尽くしたという話を,子どもたちはメモを取りながら熱心に聞き入っていました。
 特に「目的をもち 正直に生き 忍耐強く努力する」「誰よりも3倍,4倍,5倍勉強する者 それが天才だ」の言葉が心に響いたようで,授業後の感想文にも多く綴られていました。
 また,野口英世記念館からパネルを送っていただき,「野口英世展」を開催しました。1〜6年生みんなが見学し,野口英世について学ぶことができました。
 野口英世記念会の皆様,遠い所から来てくださり,貴重なお話をしてくださってありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

文化の祭典(音楽の部)

 12月4日(土)に行われた文化の祭典に6年生の希望者で結成した音楽同好会の児童が参加しました。
 「アルルの女」第二組曲より ファランドールというテンポの速い曲を,友達の音をしっかりと聞きながら,力強く演奏しました。調和のとれた素晴らしい音色が,会場に響き渡りました。
画像1

レッツ スポーツ ウォークラリー

 11月29日の2,3校時に全校児童で「レッツ スポーツ ウォークラリー」を行いました。今回準備された種目は「ペットボトルボウリング」「缶積み上げ」「ジェスチャークイズ」「足踏み」「玉入れ」「立ち幅跳びリレー」「風船バレー」「けんけんリレー」「かけっこリレー」「ボール投げ」の10種目です。あらたにーずのメンバーと一緒に,協力したり,励ましあったりしながら楽しく回りました。どのゲームも工夫を凝らしてあり,子どもたちは,一生懸命チャレンジしていました。
 また,6年生のリーダーさんを先頭に,「移動するときは,一列で,歩いて,グループのみんなで揃って」の約束をしっかりと守ることができていました。さすが,安北小の子どもたちです!
画像1
画像2
画像3

紅葉の中

画像1
 秋も深まり,校庭の木々が色づいています。朝はとても冷え込んできましたが,紅葉した木々の間を通りながら,子どもたちが元気に登校しています。
 冬休みまで残り1ヶ月ほどになりました。充実した学校生活を送ってほしいと思います。

犯罪被害防止教室

 11月22日は「子ども安全の日」です。少し早いですが,安北小学校では,TV朝会で犯罪被害防止教室を行いました。
 「犯罪から身を守るにはどうすればよいか。」について,先生方が考えたクイズをしながら,真剣に考えました。
 例えば,学校の帰りに知らない人から「お母さんが病院に運ばれたから連れて行ってあげる。」と言われたらどうしますか?
 1 心配なので、ついて行く。
 2 くわしく話を聞いてみる。
 3 ついて行かずに、家に帰って確認する。
の三択クイズです。

 正解は「3」。
 知らない人には絶対について行きません。家に帰って、ほかの家族に聞くようにしましょう。

 先生たちが演じた劇を見ながら,このようなクイズをしました。
 日頃から「いかのおすし」を守って犯罪に巻き込まれないよう,安全に過ごして欲しいと願っています。
画像1

体育参観日 ありがとうございました

 雲ひとつない青空のもと,みんなが待ちに待った「体育参観日」が行われました。
 保護者の皆様,地域の皆様に見守られ,子どもたちは,最高の演技・競技を行うことができました。子どもたち一人ひとり,大きな自信になったことと思います。
 
 あたたかいご声援を本当にありがとうございました。
画像1

体育参観日 1年生

 「まぁ スカッと おどりましょう」
 
 元気いっぱいの1年生がテンポの速い「マスカット」の曲に合わせて笑顔で踊りました。
画像1
画像2
画像3

体育参観日 2年生

 「みんながヒーロー! ミッキーマウス」
 
 大好きなミッキーマウスになりきり,ノリノリのリズムに合わせて踊りました。
画像1
画像2
画像3

体育参観日 3年生

 「ポケモン GET ダンス」
 
 ヒップホップダンスでポケットモンスターの世界を表現しました。
画像1
画像2
画像3

体育参観日 4年生

 「FLASH! TEAM de 銭太鼓」
 
 はっぴ姿にばちを持って鮮やかに舞い踊りました。
画像1
画像2
画像3

体育参観日 5年生

 「虹をかけよう フラッグダンス」
 
 ゆずの「虹」に合わせて,一糸乱れぬフラッグダンスを披露しました。
画像1
画像2
画像3

体育参観日 6年生

 「安北ソーラン2021 オンリーワンダー」
 楽しく,そして,かっこよく!最高学年として最高の踊りを披露しました。
画像1
画像2
画像3

体育参観日 応援編2

 赤白共に,かっこいい応援が繰り広げられました!
画像1
画像2

体育参観日 応援編

 今年度は,6年生が応援団を結成し,声を枯らして体育参観日を盛り上げてくれました。その活躍の様子です。
画像1
画像2
画像3

体育参観日 激走編2

 全力で!!!
画像1
画像2
画像3

体育参観日  激走編

 10月23日に開催された体育参観日を振り返ります。
 まずは,全力で駆け抜けた徒競走です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
主な予定
3/10 口座振替(1回目)
3/11 口座振替(2回目) 図書返却完了
3/15 あゆみ渡し(希望懇談)
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881