最新更新日:2024/06/03
本日:count up50
昨日:36
総数:233141
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

学校協力者会議・育成会議を行いました!

画像1画像2
 2月26日(金)に地域の方々に来ていただき,学校協力者会議・育成会議を行いました。
 例年は,体育館で行う「6年生を送る会」を見ていただいていましたが,今年は新型コロナウイルス感染防止のため,校内放送で「6年生を送る会」を見ていただきました。
 今年度の送る会は,体育館に集まることが難しいため,各学年があらかじめ6年生へのメッセージを録画し,あらたにーず(縦割り班)のメンバーと教室でその映像を見るという形式で行いました。
 協力者会議・育成会議委員の皆さんは,子どもたちの発表の様子を笑顔で見守ってくださり,会が終わった後には温かい拍手を送ってくださいました。また,
「どの学年も6年生の『あいさつ』『そうじ』の素晴らしさを伝えていましたね。」
「伝統が受け継がれていることがよくわかりました。」
「6年生の『率先垂範』が素晴らしいですね。」
等の温かい言葉もいただきました。
 地域の皆様にいつも温かく見守っていただいていることを改めて感じました。
 委員の皆様,ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

6年生を送る会

画像1画像2
 本日(2/26)の2校時に、6年生を送る会がありました。
 例年ですと、体育館に全校児童が集まって行うのですが、今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため、校内放送による開催となりました。
 各学年からの発表は、事前に収録した映像を教室で視聴しました。よびかけや手話、ボディパーカッションなど、どの学年も趣向を凝らした内容でした。6年生から在校生へ向けては、メッセージとともに合唱がありました。コロナ禍で大人数での合唱ができない中、6年生は一人一人レコーディングを行い、全員の歌声を合成することで今回の合唱が完成しました。この合唱は卒業式でも披露される予定です。
 会の最後には、各教室では縦割り班「あらたにーず」でお世話になった6年生に在校生からお礼の手紙が手渡されました。
 6年生のみなさん、1年間下級生の手本となり、リーダーシップを発揮してくれてありがとう。そして、みなさんの歌声、すてきでしたよ。

安幼稚園のみなさんが来てくれました!

 安幼稚園の25名のかわいらしい園児たちが安北小学校にやって来ました。安北小学校を探検することと,2年生にもらったぶんぶんごまのお礼に来てくれたのだそうです。

 幼稚園とは違う小学校に興味津々の園児たち。4階建ての校舎を「高いね〜!」と首が痛くなるくらい見上げていました。また,給食を作っておられる様子を見たり,2年生の教室に向かって手を振って「ありがとう!」のお礼の言葉を伝えたりしました。その後,広い運動場へ行き,先生の「ようい,どん!」の合図で運動場の端から端まで思いっきり走ってみました。「広いね!」「つかれたよ〜。」と言いながら,顔はにこにこ😊でした。

 元気いっぱいの園児の皆さん。安北小学校をしっかり楽しんでくれたかな?寒い中,長い長い坂道をがんばってのぼってきてくれてありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

サッカーボールを寄贈していただきました!

画像1画像2
 明治安田生命さんより社会貢献活動の一環として,サッカーボールを寄贈していただきました。「このボールでしっかり運動をしてくださいね。」というメッセージもいただきました。
 早速,お披露目のため,北校舎1階に飾りました。体育の時間にこのボールを蹴るのが楽しみですね。
 明治安田生命の皆さん,ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

2月18日(木)朝の風景

画像1
 本日は,雪景色の小学校です。
 子どもたちの中には,登校途中で作った雪玉を大事そうに抱えて登校する子もいました。その雪玉を並べてみると雪だるまの出来上がりです。正門であいさつ運動をしている6年生にも雪だるまづくりを手伝ってもらいました。見事な雪だるまの家族ができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881