最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:52
総数:134415
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【6年生】家庭科「クリーン大作戦」

 6年生の家庭科では新しい学習に入りました。今日は場所ごとにどんな汚れがあるかを調べ,タブレットで撮影をしました。普段気にしていないところも,よく見てみると色々な汚れを発見できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日(月)5・6年生でプール清掃をしました。清掃する前はドロドロに汚れていたプールもきれいになりました。びしょびしょになりながらも学校のために貢献ができる高学年らしい姿でした。

【6年生】理科「だ液のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日の理科では,ご飯に含まれるデンプンをだ液が変化させるのかどうかを調べる実験をしました。6年生の実験ともなると,用具も多く操作も複雑になってきます。今回の実験で正しい反応が出た班は少なかったですが,教科書上だけでなく実際に実験することで実感を伴った理解につながっています。

【6年生】緊張のテスト・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日の音楽科では今まで練習をしてきた鍵盤ハーモニカのテストをしました。廊下で順番に1人ずつ演奏します。子どもたちは緊張の面持ちでしたが,上手にできたかな?終わった人は,もう次の曲の練習です。常に新たなことに挑戦している6年生です。

【6年生】ハイスピード大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近は天候が悪く,外での体育をなかなかすることができません。6年生では体つくり運動の一環として大縄跳びにチャレンジしています。8の字跳びで3分間に何回跳ぶことができるかをチームに分かれて練習しています。最初は上手に跳べなかったり,何度も引っかかったり失敗も多かったですが,今ではとても速いスピードで連続で跳ぶことができるようになってきました。今回も,自分たちでどうすればたくさん跳ぶことができるか話し合いをたくさんしています。授業の終わりにはみんなヘトヘトで動けなくなるほど頑張っています。どこまで記録が伸ばせるでしょうか・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541