最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:65
総数:134059
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【5年生】初めての調理実習!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
味はいかがだったでしょうか?
ぜひお家でもチャレンジしてみてください。

【5年生】初めての調理実習!パート1

 家庭科の学習では、待ちにまった調理実習を行いました。メニューは、青菜のおひたしとゆで卵です。身支度を整え、手順をしっかり確認し、班で協力して作業を行います。
 みんな無事完成して、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】平和について考える会

 4年生と5年生は、「平和について考える会」で広島平和記念資料館から講師の先生をお招きし、戦争や原子爆弾、平和についてお話をしていただきました。当時の写真や、被爆された方が描いた絵、広島に落とされた原子爆弾の実際の大きさのポスターなど様々な資料に、子どもたちも真剣な眼差しを向けて話を聞いていました。
 今日は、講師の方にいただいた折り紙で折り鶴を折りました。佐々木禎子さんが病室で折った折り鶴と同じサイズなのだそうです。小さな折り紙を、子どもたちは一生懸命折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科「ボディパーカッションに挑戦!」

音楽科ではボディパーカッションに挑戦しています。「We Will Rock You」の音に合わせて、手を叩いたり、膝を叩いたり、足踏みをしたりします。難しいリズムもありますが、回を重ねるごとにだんだんと揃ってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】整理整頓!

 5年生教室の隣の学習室。いつもきれいに物がそろっています。「いつも」というのが、素敵です。さすが5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」では、自分の興味をもったことについて、校内の先生に質問をする学習をしていました。考えた質問内容について、教室でリハーサルをし、いざ本番!
 質問を終えたら、「今日は、お忙しいときに時間を作っていただいて、ありがとうございました。」と丁寧にお礼もつけ加えていました。
画像1 画像1

【5年生】算数科「変わり方を調べよう」

 5年生の算数科は,第一の難関である「比例」の学習に入りました。これまでの学年でも,その下地となる学習は積み重ねてきていますが,いよいよ本番といったところでしょうか。
 ノートに丁寧に書いてまとめていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541