最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:55
総数:134554
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

もうすぐ完成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科「はじめてみよう ソーイング」の学習で,ミシンを使ってエプロン作りに取り組んでいます。もうすぐ完成です。今日は,ポケットに刺繍をしたり,アイロンシールを貼り付けたりして,飾り付けをしました。飾りつけが終わると,エプロンにポケットを縫い付けて完成です。
 ポケットを工夫した,世界に一つだけのマイエプロンが,来週の家庭科の時間で完成します。
 完成が今から待ち遠しいです。

理科っておもしろい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日「蔵前工業会」の出前授業「レーフェンフックの顕微鏡」を行いました。理科「花から実へ」の学習で顕微鏡の使い方を勉強していた子どもたち。学校にある顕微鏡を使って学習をしていくのかと思っていたら違っていました。現在の顕微鏡の元を作った,レーフェンフックが開発した顕微鏡を自分達で作って,いろいろなものを観察する学習でした。また,光の屈折についても学習し,理科の面白さを目で見て,実際に作り体験して感じることができました。
 蔵前工業会のみなさま ありがとうございました。

アートカードってなんだろう

画像1 画像1
 図画工作科の学習で,アートカードを使った鑑賞会を行いました。「アートカード」とは,美術館等で展示してある作品を小さなカードにしたものです。さまざまなジャンルの作品があります。
 今回は,班ごとに5枚のカードを渡し,お気に入りの1枚について紹介をしました。それぞれの作品の色や形,全体の雰囲気から選んだ理由やお気に入りの理由を友達に紹介していました。人それぞれ違う感じ方を楽しむことができました。

顕微鏡ってすごい!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「花から実へ」の学習で,顕微鏡を使って,花粉の観察を行いました。初めて顕微鏡を使って,とても小さなものを見るので,子ども達も興味津々でした。
 へちま,あさがお,かぼちゃの花粉を観察しました。
「うまく見えーん。」
「きれいに見えたから見に来て!!」と友達同士で協力しながら観察することができました。とても小さなものを見ることができる顕微鏡で様々なものを見てみたくなりました。

ただいま!!

画像1 画像1
 3泊4日の野外活動を終え,5年生が学校に帰ってきました。
 雨が続いたものの,ほぼ予定通りに活動できたようです。解散式でも疲れた様子の子どもたちではありましたが,「仲間とともに」やり遂げた満足そうな様子も見て取ることができました。
 おうちに帰ってから,荷物を片づけるまでが野外活動です。HPで活動の様子をお伝えしましたが,どうぞ,子どもたちの話す言葉で,野外活動の楽しかったこと,しんどかったことを聞いてやって下さい。
 5年生の皆さん,9月2日には,元気に登校しましょうね。
画像2 画像2

安佐SAを通過しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
少しずつ自宅が近くなっています。笑顔もいっぱいです。もうしばらくで、この思い出いっぱいでお届けしますね!

トイレ休憩終了

画像1 画像1
トイレ休憩を終了し、本郷PAを出発しました。
車内は音楽タイムです。
家族のみなさんに会うのが楽しみです。

高速に乗りました

画像1 画像1 画像2 画像2
高田ICから高速道路に入いりました。元気に遊んでいる子、ぐっすり眠っている子、様々です。
もう少ししたら、トイレ休憩です。

今から帰ります。

画像1 画像1 画像2 画像2
サヒメル見学を終了し、いよいよ広島へ向けて出発します。
帰校予定時刻より、少し遅れそうですが、みんな元気です。
また、HPを更新します。

自然科学に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
三瓶自然館(サヒメル)にて、自然科学について体験しながら楽しく学習中です。
iPhoneから送信


iPhoneから送信

退所式

画像1 画像1
退所式をしています。あっという間の3泊4日でした。これからサヒメル自然館に行きます。

三瓶でのラストバイキング?

画像1 画像1 画像2 画像2
青少年交流の家で食べる最後の昼食です。石見銀山カレーが大人気です。残す活動はあと一つです。最後まで楽しみます。

最高の笑顔で?

画像1 画像1
焼き板が完成しました!最高の笑顔でハイ!チーズ!!!!

芸術家たち誕生?

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日、メインの活動を楽しんでいます。絵を描いたり、物を作ったりすることが大好きな子ども達は、集中して取り組んでいます。完成までもう少しです?

思い出づくり

画像1 画像1
今から、焼き板をつくります。どんな思い出を描くのか楽しみです。

おはよございます

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日です。みんな元気です。5年生の成長が見えてきました。最後まで楽しみます!

おやすみなさい

画像1 画像1
今日の活動は、すべて終わりました。最終日、やり切ります。おやすみなさい。

想いよ届け!

画像1 画像1
たくさんの思いが詰まった手紙を投函しました。楽しかったこと,辛かったことなど,たくさんの思い出ができています。大好きな家族に会うのが先かな?手紙が届くのが先かな?

最後の夜の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
天体観測開始。本来なら屋根が動き、星空が見えるはずでしたが、、、残念ながら雨です。この後、プラネタリウムで話を聞きます!

天井が開いた?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨ですが,天体望遠鏡を見せていただいたり,実際に天井が開いて星空が観測できたりすることがわかりました。今から,プラネタリウムで星空観察です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541