最新更新日:2024/06/02
本日:count up48
昨日:47
総数:134042
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【4年生】平和について考える会

 今日は広島平和記念資料館より講師の先生をお招きして,平和についてお話をしていただきました。平和のために私たちにできることはなんだろうか?と考えながら真剣に聞く姿が見られました。教室に戻ってからも感想を書いたり,佐々木禎子さんの折り鶴と同じ大きさの折り鶴を折ったりと,平和について深く考えることができた1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】エレファントプロジェクト

 4年生では,自分たちで月の目標を考えています。今日は6月の目標を考えました。これまでの振り返りや最近の自分たちの生活などを振り返りながら考えている様子が見られました。
画像1 画像1

【4年生】社会科「水道の水はどこからきているのだろうか」

 4年生の社会科では,水道の学習を進めています。今日は,学校の蛇口から出てくる水は,どこからきているのか,グループで話し合いながら考えました。山から来ているのかな?海からだとしょっぱくなるはずだよね!などたくさんの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】国語科「漢字辞典の使い方を学ぼう」

 国語科では漢字辞典の学習をしています。普段何気なく使っている漢字も意味や成り立ちを知ると,いつもより楽しく・深く漢字について学習できたようでした。「なぜ漢字の漢にはさんずいが使われているのか」など,子どもたちは新しく出会う知識にワクワクしながら学習している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】図書

 今日の図書の時間に司書の先生おすすめの絵本の読み聞かせをしてもらいました。面白い絵本に子どもたちも「もっと他にも読んで!」「次の図書の時もお願いしたい!」と絵本の面白さに引き込まれている様子でした。
画像1 画像1

【4年生】体育科「リレー」

 4年生の体育ではリレーの学習を進めています。どうすればバトンパスがうまくいくか,自分たちで話し合いながら取り組んでいます。今日の課題は「バトンを受け取るときに前を向くにはどうしたらいいか?」でした。活発な話し合いと,何度も繰り返し練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】図画工作科「コロコロガーレ」

 図画工作科でコロコロガーレの制作を進めています。4段の構成で,ビー玉が4つの世界を旅をするという設定で作っています。どんな作品に仕上がるか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】授業の様子

上・・・算数科
全体に向けてデジタル教科書を使って説明をしています。自分たちで問題を解決し,共有しています。
下・・・国語科
グループで話し合い,自分たちの考えをより深めています。

どの授業にも積極的に取り組み,頑張っている4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】エレファントプロジェクト

 4年生では月の目標を設定し,達成できるようにみんなで協力して取り組んでいます。今月の目標は「忘れ物を0にしよう」です。しかし,未だ達成した日は1日もありません。そこでどうすれば忘れ物をなくすことができるか学級会を開きました。それぞれが意見を出し合い,活発な話し合いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541