最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:57
総数:134663
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

おおきな おおきな おいも

 23日(水),2年生がさつまいもの収穫をしました。地域の方に来ていただき,先につるを切って掘りやすくしてもらいました。
 植えた苗をたどって掘ってみると,細長い,大きないもがたくさんありました。どんどんわしわしと掘っていく人,見えているのになかなか掘り出せない人,いもを傷つけないようにゆっくりそおっと掘っている人。自分が植えたであろう場所をそれぞれ掘りました。
 大きいのから,かわいらしい大きさのものまで,てみ11個が一杯になるくらいたくさん収穫できました。
 協力してくださった高橋さん,西谷さん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会でのふれあい

 9月16日,田方上町内会主催の「敬老会」に2年生が出演しました。
 「『ふるさと』を歌います。知っている方は一緒に歌って下さい。」と児童が言うと,
「一緒に歌えるね。歌おうね。」と隣や前の方と話しておられる出席者の方たち。温かい雰囲気の中で2年生が歌いました。その後は,お一人お一人の所に行って,肩たたきをして,小物入れをプレゼントしました。
 「わたしの孫も,敬老会で歌いましたが,その孫は,もう中学生になりました。」と話しかけてくださる方もいらっしゃいました。
 日頃,遠くから見守ってくださる方と直接ふれあうことのできたよいひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

古田台美術館 〜2年〜

 2年生の作品です。自分で収穫したおいしそうなタマネギをのびのびと描いています。豊かな発想の作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな,大きな・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(水),2年生が,地域の方に教えてもらいながら,サツマイモの苗を植えました。
 肥料を混ぜ込み,畝をつくってもらった畑に穴を掘って水を入れます。その中に横たえるように苗を置いて土をかぶせました。土をかぶせるときに茎の周りをへこませるように握り拳で少し押さえます。そうすることで,水をやったときに水がうねからこぼれないのだそうです。また,太陽が昇る方に向けて苗を植えるとよいということも教わりました。
 根がつくまで水やりをするのが肝心。水やりをして,草が生えないように育てます。

地域の方のおかげで 〜まくらぎ農園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方の力をお借りして,「まくらぎ農園」で野菜等を育てています。先日,1年生のときに植えた玉ねぎを収穫しました。画用紙いっぱいに絵を描き,「てんぷらにしてたべたいな」「おいしそう」など感想も添えました。また,地域の方が,サツマイモを植えるために,まくらぎ農園の土を耕し,肥料を加え,植えやすいようにと畝をつくってくださいました。子どもたちのためにと・・・本当にありがとうございました。

ひみつのたまご

画像1 画像1
 図画工作科「ひみつのたまご」を作製中です。みんな違うたまごからうまれてきた「ひみつのもの」は?完成が楽しみです。

きらきら参観日(第2学年)

画像1 画像1
 第2学年は,算数科をしました。表のよさ,グラフのよさを見つける学習をしました。たくさん手が挙がっています。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541