最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:46
総数:134183
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【1年生】6年生いってらっしゃい!

 11月22日(月),今週修学旅行に出かける6年生に,てるてる坊主をプレゼントしました。
 「楽しんできてね。」「気を付けて行ってきてね。」と一言添えて,手渡しました。
 渡した1年生も,受け取った6年生も満面の笑み。和やかなひとときとなりました。

 6年生,気を付けて行ってらっしゃい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科「あきみつけ名人」

 11月19日(金),先日校外学習で拾ってきた木の実や葉を使って,冠を作りました。
 材料を輪っか状にした画用紙にホットボンドでつけては,鏡に映してポーズを取って…。かわいいプリンスとプリンセスがたくさん誕生し,楽しく活動することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科  タマネギの苗植え

 11月19日(金),生活科でタマネギの苗を植えました。
 この1年生のタマネギと2年生のサツマイモは,毎年恒例で,地域の方に植え方や育て方を教えていただきながら,作業をします。
 小さな苗を手にすると「やわらかいね。」「タマネギと同じにおいがするよ。」と感想を言っていました。
 来年の春には,収穫する予定です。そのころには,みんな2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】準備が進んでいます!

 14日(日)に予定されている日曜参観と20周年記念行事の準備が着々と進んでいます。
 1年生は,教室内と廊下,図工室に作品を掲示します。図工室には,生活科で育てたアサガオのつるで作ったリースと「あさがおにっき」,来年の1年生にプレゼントする種を並べています。
 どれも1年生の子どもたちの成長を見ていただけるものになっていると思います。ぜひご覧くださいね。
画像1 画像1

【1年生】図画工作科「いろいろなかたちの かみから」

 11月9日(火),図画工作科「いろいろなかたちの かみから」で,画用紙をはさみで切って,偶然生まれた形を様々なものに見立てて作品を作りました。
 一つの形の紙でも,向きや見る人によって見え方は全く違い,「〇〇にも見えるよね。」と,お互いに楽しく話をしながら,学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】生活科「かぞく にこにこ 大さくせん」

 11月5日(金),生活科「かぞく にこにこ 大さくせん」の学習の最後に,上靴洗いの練習をしました。
 はじめて洗った子もいたようで,上靴が予想以上に汚れていたこと,それがなかなか落ちないことに気付いていました。
 来週からは,自分の靴は自分で洗います!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】校外学習〜安佐動物公園〜

 11月2日(火),生活科の学習で2年生と一緒に安佐動物公園に出かけました。
 感染症予防のため,実際に動物に触れることはできなかったのですが,DVDで飼育員や獣医の方の仕事や動物の様子を見せていただきました。
 また,朝一番で,ちょうど朝ごはんの時間で,いろいろな動物がエサを食べている様子も見ることができました。
 久しぶりの校外学習。「百聞は一見に如かず」で,とても勉強になりました。おうちの方が作ってくださったお弁当,とってもおいしそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】創立20周年記念行事に向けて

 先日の図画工作科「ぺったんコロコロ」でいろいろな形を写した紙。実は,11月に行われる「創立20周年記念行事」の看板になります。
 そこで,次なるミッション!
 看板の文字を貼り絵で作りました。画用紙を小さくちぎって,のりで貼り付けていきます。根気のいる作業ですが,どの子もコツコツと丁寧に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】がんばったね!運動会

 10月23日(土),楽しみに待っていた運動会が,秋晴れの下開催されました。
 1年生は,「かけっこ」「チェッコリ玉入れ」「炎〜HOMURA〜(表現)」の3種目に出場しました。
 練習のときから「全力」「協力」「笑顔」で取り組んできた1年生。今日も全員がやりきって,ビッグスマイルで幕をおろすことができました。
 たくさんのあたたかい応援,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】算数科「かたちあそび」

 10月20日(水),算数科「かたちあそび」の学習に入りました。
 家から持ってきた空き缶や空き箱を並べたり,積み重ねたりしました。
 活動の中で,面が平たくて四角いものが積み重ねやすいこと,ジュースや缶詰の缶はタイヤのように転がること,建物の柱や動物の脚は高さの同じものがよいことなどを見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図画工作科「ぺったん コロコロ」

 10月19日(火),図画工作科「ぺったん コロコロ」で,いろいろな形を写して楽しみました。
 この日は,いろいろな模様の出るローラーと自分の手足で形を写しました。ローラーでコロコロするだけで,線路が見えたり,海が見えたり…。子どもたちの想像がどんどんふくらみました。
 6メートルもある大きな紙は,子どもたちが写した形ですぐにいっぱいになりました。この作品は,ある行事のときに使います。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】国語科 漢字の学習

 1年生は,夏休みが明けてから,国語科で漢字の学習を進めています。
 読み方や筆順,使い方や成り立ちについて話を聞いた後,「漢字スキル」にある薄い字をなぞったり,自分で書いたりします。
 1年生は,どの子も姿勢よく,丁寧に書きます。新しい漢字を学習するのもとても楽しんでいます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】「おはなしから うまれたよ」

 10月12日(火),図画工作科「おはなしから うまれたよ」で,クレヨンで林や木をかいて,仕上げをしました。
 「林ってことは,木をくっつけてかいたほうがいいよね。」
 「りんごの実をかいてみようかな。」
 「木の下には,花を咲かせよう。」
たくさんのつぶやきで,すてきな作品に仕上がりました。
 「学校へ行こう週間」で,見ていただきます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】運動会の練習

 運動会の練習を始めて2週間が経ちました。「かけっこ」「チェッコリ玉入れ」「炎〜HOMURA〜(表現)」の練習を一通り終え,来週は,よりよくするために動きを確かめるだけとなりました。
 運動会当日は,一回り成長した子どもたちの様子を見ていただけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】算数科「くり上がりのあるたしざん」

 今,算数科では「くり上がりのあるたしざん」を学習しています。10月12日(火),計算カードを使って,問題を出し合いました。
 「ジャーラン!8+4は?」
 「うーん…12!!!」
 「ピンポンピンポーン!」
みんなでとても楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登場人物になりきって

 道徳科の授業で役割演技をしていました。教室中央のステージで、堂々と発表する姿はすてきでした。役になりきることで、しっかり考え、伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図画工作科「おはなしから うまれたよ」

 図画工作科では,9月から「おはなしから うまれたよ」で,お話の場面を絵に表す学習をしています。
 先週,大きな葉っぱの上に3匹のあおむしをはったものを,白い画用紙に乗せました。
 今日は,「タンポ」という道具を使って,遠くに見える海を表現しました。
 青を基本に,白や黄,緑を散りばめて,きらきらと光る波間も上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】図画工作科「おはなしから うまれたよ」

 先々週から取り組んでいる図画工作科の「おはなしから うまれたよ」。
 模様をかいたあおむしの顔をかき,手でちぎった葉っぱにはりました。目や鼻をかきこんで,命を吹き込むと,あらふしぎ!むしゃむしゃ葉っぱを食べているように見えてきました。
 次回,遠くに見える海と林をかきこんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「おはなしから うまれたよ」

 9月21日(火),図画工作科では,国語科で学習している「やくそく」という物語文の絵をかきはじめました。
 この日は,あおむしたちがむしゃむしゃ食べる「はっぱ」を,手でちぎって作りました。自分が好きな色を選んでの「はっぱ」。ハサミではなく,手でちぎったことで,個性あふれる「はっぱ」ができました。
 来週は,あおむしをかいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

心をこめて、丁寧に

 1年生書写の授業です。一画一画丁寧に書いていました。背筋がピンと伸びて、集中して書いています。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541