最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:92
総数:269328

不二ビルサービス様による地域奉仕活動&6年生への清掃指導

さすがプロの技!子どもたちも、そして職員も感動していました!
画像1
画像2
画像3

不二ビルサービス様による地域奉仕活動&6年生への清掃指導

 廊下も階段もピカピカにしてくださいました。本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

職員による体育研修(大芝サーキット)

 今日の放課後、教職員による体育研修を行いました。

 校庭で体育の授業を始める前に行う「大芝サーキット」についてです。一つ一つの動きに子どもたちに身に付けさせたい動きが取り入れられています。

 少しずつ寒くなってきましたが、しっかり体を動かし、体力の向上にも力を入れていきます!

 先生達も精一杯体を動かしました!
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)

 地震の避難訓練を行いました。
 
 今日の地震の想定は震度6弱。かなり大きな揺れです。

 今回は、一時避難「安全行動1−2−3」をした後、避難経路の確認を教職員で行いました。

 その結果、北校舎東階段3F〜2Fに物が倒れており、通ることができない!という場面を想定して動きます。

 二次避難である「校庭への避難」を全校児童で行い、担当職員や校長先生の話を聞きました。

 いつ起こるか分からない自然災害。様々ことを想定し、子どもたちの安全を守っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5・6年生「陸上記録会」

画像1
画像2
10月29日(日)に広島エディオンスタジアムで開催された「陸上記録会」に5・6年生の有志が参加してきました。
100m走やハードル走など,様々な競技に挑戦しました。
リレーでは,応援席も大盛り上がりになっていました。
たくさんの保護者の方々にも応援に来ていただき,ありがとうございました。

業務の先生はすごいぞ!!

 子どもたちが大好きな一輪車。

 一輪車の数が増え、置く場所をどうしようかと悩んでいたら…業務の先生が一輪車を置く場所を増やしてくださいました。しかもきれいにペンキを塗ってくださり、ピカピカです!

 業務の先生はすごいぞ!!いつも学校を支えてくださり、ありがたいです。
画像1

第3回学校運営協議会

 昨日、第3回学校運営協議会が本校図書室にて行われました。

 今回は、まず、全国学力学習状況調査の結果及び前期の学校評価の考察について学校から報告をさせていただきました。

 次に、グループ協議に入りました。今回のテーマは「子どもたちにできる地域貢献とは?」です。

 子どもたち自身が行動していくように大人が働きかけていくこと。

 大人が子どもたちと「地域」をつないでいくこと。

 話し合いの中から、これらのことが見えてきました。

 最後に、図書室から教室へと場所を移し、実際学校で使っているタブレットを委員の皆様にも使っていただき、学校ではどのような学びをしているのかを体験していただきました。

 いつも学校を支えてくださっている皆様です。昨日もお忙しい中のご来校ありがとうございました。今後とも引き続きのご支援とご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

第3回学校運営協議会

 協議の様子です。
画像1
画像2
画像3

第3回学校運営協議会

 子どもたちが授業で活用している「ミライシード」のムーブノートを実際に使用していただきました。
画像1
画像2
画像3

第3回学校運営協議会

 タブレットを使った実践の様子です。
画像1
画像2
画像3

陸上記録会練習

 10月29日(日)に行われる広島市小学校児童陸上記録会の練習が始まりました。

 本校からは15名の児童が出場します。

 自分の力を最大限出し切れるよう、真剣に練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日のファミリーそうじ

 今日のファミリーそうじの様子です。今日で3回目となりました。
 
 前々回、前回と比べて、「もくもく」と掃除に取り組むことができるようになっていると感じます。

 リーダーである6年生がしっかりリードしてくれています。
画像1
画像2
画像3

今日のファミリーそうじ

そうじの様子
画像1
画像2

「子ども110番の家」ウォークラリー

 今日は「子ども110番の家」ウォークラリーが開催されました。日頃からお世話になっている地域の方々へ、全校児童がその感謝の気持ちを伝えます。

 2・3・5年生はその気持ちをお手紙にしました。

 そして、1・4・6年生は、今日、地域を歩き「子ども110番の家」を実際に訪問し、お手紙を渡すとともに、日頃の感謝の気持ちを伝えました。

 今日一緒に地域をまわってくださった地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

 また、「子ども110番の家」の皆様、お忙しい中お時間をいただきました。日々子どもたちを見守ってくださり、ありがとうございます。

 そして、今日のウォークラリーの企画・運営をしてくださいました青少年健全育成連絡協議会の皆様、PTAの皆様、本当にありがとうございました。

 これからも、自分たちのまち「大芝」に目を向け、安全に過ごしていきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

「子ども110番の家」ウォークラリー

 一緒にまわっていただいた地域の方、保護者の方へあいさつです。
画像1
画像2
画像3

「子ども110番の家」ウォークラリー

 本当にありがとうございました!
 そして、いつもわたしたちを支えてくださり、見守ってくださり、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

ファミリー班そうじ

 今日はファミリー班そうじの2回目だったこともあり、1回目よりも手際よく掃除ができるグループが多かったです。

 6年生が中心となって声をかけ、みんなで協力して掃除をする姿は見ていて気持ちがいいです!

 また、自分の役割に責任を持ち、一人でもくもくと掃除に取り組む子どもたちの姿も本当に素敵です!

 「協力することの楽しさや達成感」「一人でも頑張れる強い意志とその心地よさ」この両面を大芝の子どもたちみんなに感じてほしいなと思います。

 ※廊下で一生懸命頑張っていた子どもたちの雑巾を見せてもらうとこんなに真っ黒!!「一生懸命頑張ったね。」と声をかけると、達成感に溢れた表情で「はい!」と返事をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

ファミリー班そうじ

みんな頑張っています!
画像1
画像2
画像3

ファミリー班そうじ

そうじの様子
画像1
画像2
画像3

ファミリー班そうじスタート!

 今週からファミリー班(たてわり班)による掃除がスタートしました。学年を越えた異学年集団で掃除をしていきます。

 初めてだったにも関わらず、リーダーである6年生が丁寧に指示を出してくれたおかげで、落ち着いて取り組むことができました。

 「継続は力なり」

 小さなことをコツコツと積み重ねて、みんなで大芝小学校を素敵な学校にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

台風等に関する登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258