最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:111
総数:269128

平和のつどい

 8月6日に「平和のつどい」を行いました。前半は各教室で行い,後半は全校児童が体育館に集いました。
 各教室で平和記念式典をテレビ視聴し,午前8時15分に全校で黙祷をしました。
 その後,校内テレビ放送で,図書館ボランティア「てんとうむし」の皆様が「かあさんのうた」(文:大野允子 絵:山中冬児)の読み聞かせや平和に関する本の紹介をしてくださいました。
 続いて,6年生が学習を重ねてきたことの発信として,「おりづるの旅 さだこの祈りをのせて」(文:うみのしほ 絵:狩野富貴子)を題材に劇化したVTRを視聴しました。6年生の学習を全校に発信することができました。
 後半は体育館に集まり,全校で折った折り鶴の披露,学習したことを歌声に込めて「折り鶴の飛ぶ日」を全校合唱しました。
 平和記念式典での「平和への誓い」では,広島市児童代表が「私たちが学んで心に感じたことを,伝える伝承者になります」と結んでいました。これからも,平和を大切にし,平和な世の中をつくる実践的な力を育んでほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

ラッキーにんじんデー(7月)

画像1画像2
 7月9日(月)は,ラッキーにんじんデーでした。児童たちは,この日になると自分のおかずの中に星型のラッキーにんじんが入っているかどうか,わくわくしながら給食の時間を待っています。
 今月は,1年3組の児童に当たりました。入っていた児童はとても喜び,周りの友達からも歓声が上がりました。
 この日の献立は,ごはん,ふりかけ,レバーのケチャップソースかけ,コーンポテト,オニオンスープ,牛乳でした。

給食試食会

画像1
 6月22日(金)に1年生保護者対象の給食試食会を行いました。
 本校栄養士から給食について資料や画像をもとにして説明し,その後保護者の皆さんに子供たちと同じように,給食室から運んだり配膳したりすることを体験していただきました。試食後は,1年生の給食の様子を参観していただきました。
 事後のアンケートには,「久しぶりの給食で懐かしかった」「栄養バランスや衛生面によく配慮してもらっている」「薄味でも食べごたえがありおいしかった」「家庭でもあらためて食事について考えてみたい」など,多くの感想をいただきました。改善案についても今後の参考にさせていただきたいと思います。参加いただきありがとうございました。
 この日の献立は,麦ごはん,チンジャオロースー,ワンタンスープ,牛乳,冷凍みかんでした。
 

ラッキーにんじんデー(6月)

画像1画像2
 6月8日(金)は,「ラッキーにんじんデー」でした。子どもたちは,月に1回のこの日をとても楽しみにしています。
 今回は,3年1組の子どもに当たりました。
 これからもみんな,バランスよく,しっかりと食べてほしいと思います。
 この日の献立は,麦ごはん,ひろしまカレーライス(チキン),ハムと野菜のソテー,牛乳でした。

ラッキーにんじんデー(5月)

画像1画像2画像3
 5月15日(火)は,「ラッキーにんじんデー」でした。星型のにんじんが全校で1つ入っています。今月は,2年3組の子どもに入っていました。給食室で作ってもらったラッキーにんじん賞を受けて,とてもうれしそうでした。クラスでも歓声が上がり,笑顔いっぱいでした。
 子どもたちには,バランスよくしっかり食べて,すくすくと成長してほしいと思います。
 この日の献立は,広島カレー(ポーク・麦ごはん),アスパラガスのソテー,牛乳でした。
 給食室前の季節の飾りは,5月末の運動会にちなんだデザインです。運動会に向けてのがんばりを,給食を通じても応援しています。

緊急一斉下校指導

画像1
 5月8日(火)に,緊急一斉下校指導を行いました。緊急時にできるだけ安全に下校できるように訓練をしています。
 この日は雨天だったので体育館に集合して,指導の後,学年ごとに下校しました。
 教職員も下校時に通学路で見守りと指導を行いました。
 今後も安全を確保できる実践力を身に付けていってほしいと思います。

児童朝会(5月)

画像1
 5月1日(火)は,児童朝会を行いました。初めて参加した1年生も立派な態度で臨むことができました。
 今回は,前期の学級代表と各委員会の委員長を紹介し,校長から役員証を手渡しました。
 リーダーとしての活躍を期待するとともに,みんながリーダーに協力し,主体的に活動に参加して,よりよい大芝小学校にしていきましょう。

ラッキーにんじんデー(4月)

画像1画像2
 4月26日(木)は,今年度初めての「ラッキーにんじんデー」でした。
 給食を通して食に関心をもち,バランスよくしっかりと食べる子どもになってほしいと願い,近年,給食調理員の取組として行っています。
 星型のにんじんが全校で一人に入っています。その子どもには,給食調理員が作成した「ラッキーにんじん賞」をプレゼントします。今回は,6年2組の子どもが当たりました。
 今年度も,安心・安全で,おいしい給食づくりに励みます。
 この日の献立は,横切れ目入りパン,ハンバーグ,キャベツ,野菜スープ,牛乳でした。

給食開始(2〜6年)

画像1画像2
 4月11日(水)から,2〜6年生の給食を開始しました。
 給食調理場では,今年度も安心・安全で,おいしい給食をめざしてがんばります。
 合わせて給食室前に,季節感のある飾りも作成して,目と食とで季節を感じられるようにしたいと思います。
 今日の献立は,麦ごはん,揚げ豆腐のそぼろあんかけ,ワンタンスープ,牛乳でした。
 1年生の給食は,4月13日(金)から始まります。

平成30年度入学式

画像1画像2
 4月10日(火)は,かわいい1年生を迎える入学式でした。
 よい天候のもとで,保護者・地域の方々と共に入学式を行うことができました。
 1年生は,とてもよくお話を聞くことができ,式での態度も立派でした。これからの成長がとても楽しみです。
 式に参加した5・6年生も,上級生らしく立派な態度でした。準備や片付けもよくやってくれました。
 明日からの学校生活も楽しみです。

平成30年度スタート

画像1画像2画像3
 4月9日(月)は,2〜6年生が登校し,就任式,始業式等を行いました。
 春休みを終え,ひとつ進級した喜びが表情に表れていました。
 翌日に行われる入学式のための準備も行いました。特に,5・6年生は,高学年としての自覚をもって準備やリハーサルにあたり,頼もしく感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258