最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:92
総数:269337

「やなぎ会」お疲れさまでした

 放課後児童クラブ「やなぎ会」は,5月1日の大芝児童館開館に伴い,場所を校地西側の建物から,児童館2階に拠点を移しています。子どもたちは,新しい場所でこれまでのように元気に活動をしています。
 12月から旧やなぎ会の建物の解体工事が始まりました。長年に渡ってたくさんの子どもたちがすごした建物ですので,さみしく思う人も多いのではないかと思います。
 長い間お疲れさま,という気持ちで工事の様子を見守っています。
画像1

年内最終登校日

画像1画像2
 12月22日(火)は,平成27年最後の登校日でしたので,全学年が一同に会して学校朝会を行いました。
 体力優秀賞と科学賞の表彰,校長の話,冬休みの生活指導,校歌斉唱などを行いました。
 健康で安全に有意義な年末年始を過ごしてほしいものです。
 新年は,1月7日(木)から授業が始まります。
 年内は多くの皆様にたいへんお世話になり感謝しております。来年もどうぞよろしくお願いします。

大芝ウォークラリー開催

 12月15日(火)5・6校時に,集会委員会がお世話をして「大芝ウォークラリー」を開催しました。
 数名ずつのグループになり,校舎内と体育館で,クイズやゲームを楽しみました。1年生と6年生,他学年は同学年でグループをつくりました。
 クイズは20問,ゲームは「豆つかみ」「カン積み」「バスケットボール」「輪投げ」「的当て」「長縄跳び」でした。
 「集会活動を通して,班のメンバー同士が互いの気持ちを考え合って行動し,もっともっと仲良くなろう」を目標にして行いました。
画像1
画像2
画像3

授業研究

画像1
 今年度は,道徳の授業研究を通して,授業改善を図っています。
 これまでも,大学や教育委員会から講師を招いて研修を進めてきました。
 今月は,5年生の授業に広島市教育委員会から指導主事を招いて,校内研修会をもちました。
 写真は3年生の道徳の授業場面ですが,校内でお互いに授業を見合う機会ももつようにしています。
 今後も,授業改善に努めていきます。
 

西区小学校PTA研究大会(吹奏楽団出演)

画像1
 12月5日(土)本校を会場に,西区小学校PTA研究大会が開催されました。
 ご来賓や西区内の各小学校PTAから多くの参加を得て,開会行事や講話(臨床心理士 新宅博明先生)がありました。
 その中で,大芝吹奏楽団の演奏を披露し,多くの拍手をいただきました。
 「マーチ『未来の風』」「荒野の7人」「フリースピリット序曲」の3曲です。
 12月13日(日)には,広島市小学校音楽祭で演奏します。

大芝地区防災訓練

画像1画像2画像3
 11月29日(日)本校を会場に大芝地区の自主防災組織を機能させながら,防災訓練が行われました。
 今回は,大規模地震を想定して,体育館が生活避難場所になることを想定して,実際に動きながらマニュアルの確認もされました。
 地域の方々が,役割分担され,いざというときの備えを確かめ合っておられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258