最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:79
総数:268359

ふれあい交流会(吹奏楽団)

画像1
 10月24日(土)中広中学校区ふれあい交流会がありました。
 中学校区内の児童・生徒が,合唱や吹奏楽を披露しました。
 大芝吹奏楽団は,「荒野の7人」「フリースピリット序曲」「マーチ『未来の風』」の3曲を演奏しました。
 3年生から6年生までの29名で,「音を大切に,人を大切に」をモットーに活動しています。
 これからも,心を合わせてがんばります。

校内研修(授業研究)

画像1画像2画像3
 子どもたちに確かな力を付けるために,年間を通して授業改善に取り組んでいます。授業の相互参観もその一環です。
 写真は,左から1年生国語科「おはなしをたのしんでよもう『サラダでげんき』」,4年生道徳「命あるものを大切に『ヒキガエルとロバ』」,6年生算数科「速さの表し方を考えよう」の一場面です。
 今後も,日々の実践がよりよいものになるように努めていきます。

「こども110番の家」ウォークラリー

 10月20日(火)に,大芝学区青少年健全育成連絡協議会の皆様方にお世話になり,地区別のグループに分かれて「こども110番の家」を再確認しながら,お礼の手紙を届けに行きました。
 学区内には,180以上の「こども110番の家」があり,日常の見守り活動とともに,安心・安全な環境づくりにお力添えをいただいていることがよく分かりました。
 当日は,たくさんの地域・保護者の方々が参加して,子どもたちと一緒に活動してくださいました。 
画像1
画像2
画像3

お話会(10月)

画像1画像2
 10月19日(月)昼休憩に,図書館ボランティア「てんとうむし」の皆様によるお話会がありました。いつも子どもたちが引き込まれる読み聞かせです。
 選書,読み方,環境づくりなど,いつも力を尽くしてくださっています。
 10月は,「三まいのおふだ」と「だんまりくらべ」でした。

防犯教室をおこないました。

画像1画像2画像3
 10月16日(金)第3校時に全学年を対象にして防犯教室を行いました。
 広島西警察署少年育成官と協助員の方々に来ていただき,万引きをはじめ窃盗やいじめなど,世の中のルールに反することは厳にしないことなど,分かりやすく話したりDVDを活用したりして啓発してくださいました。
 「いかのおすし」(知らない人について「いか」ない,他人の車に「の」らない,「お」おごえを出す,「す」ぐ逃げる,何かあったら「し」らせる)についても再確認し,防犯意識を高めました。

後期が始まりました。

画像1
 10月13日(火)から後期が始まりました。
 後期の授業日数は,1〜5年生が103日,6年生が99日の予定です。
 始業式で校長から,仲間と共に目標を達成する喜びを感じたことを書いた中学生の新聞投稿を紹介し,「目標をもってがんばろう」という話をしました。
 校是「日新」(日々にあらたまり,進歩する)の精神を大切にし,大芝小学校の仲間や先生方と,大いに伸びていってほしいと願います。

楽しかった児童館祭り

画像1画像2画像3
 10月10日(土)に大芝児童館祭りがありました。大芝児童館は,今年5月にオープンし,今回が第1回の児童館祭りです。
 楽しいコーナーばかりで,子どもたちの歓声と笑顔が館内にあふれていました。
 19名が児童実行委員として取り組み,楽しい児童館祭りづくりに力を発揮しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258