最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:92
総数:269315

図書室がより使いやすくなりました。

画像1画像2画像3
 昨年度から図書室の整備にあたっていましたが,より使いやすくなってリニューアルオープンしました。
 本校教職員だけでなく,図書館ボランティア「てんとうむし」の皆様をはじめPTAや卒業生の方々のボランティア活動により,整備も進みました。大芝小学校同窓会のご協力もあり,バーコードで図書の管理ができるようになりました。かかわっていただいた皆様方に感謝いたします。
 全ての図書にバーコードとラベルシールを付け,分類も明確になるような仕切り版や効果的な配置も心がけました。
 レースのカーテンやパステルカラーのカーテンも付け,明るくやわらかな感じのする図書室になりました。
 これからも多くの児童に親しまれる図書室でありたいと思います。
 

「調整運動」を学びました

画像1画像2
 日ごろからお世話になっている学校薬剤師の福井先生から,「調整運動」を教えていただきました。
 健康の保持増進のために,自己管理ができるようになり,たくましく成長してほしいという願いがこめられています。
 福井先生からは,「バランスのとれた食事」「よい睡眠,深い睡眠」「運動」「夢・想いをもつ」ことを成長へのメッセージとしていただきました。
 中でも睡眠の質を向上させるために,身体のゆがみを整えることが大切で,「調整運動」を効果的に取り入れてほしいとのことでした。
 昨年も教えていただきましたが,今年は2年生と5年生が体験します。

大芝小学校吹奏楽団

画像1画像2
 本校では,同好の児童が集まり,大芝小学校吹奏楽団の活動を行っています。
 9月27日(日)には,「第34回全日本バンドフェスティバル広島県大会」に臨みます。
 大会前に,全校児童の前で演奏しました。
 今回は「フリースピリット序曲」(Jerry Williamus 作曲)を演奏します。
 「音を大切に,人を大切に」のモットーのもと,心を合わせてがんばります。

楽しい「お話会」(9月)

画像1画像2
 9月18日(金)昼休憩に,本校図書館ボランティア「てんとうむし」の皆様による「お話会」がありました。
 今回は,「ぐりとぐら」「ひがんばな」でした。
 昼休憩になると,わくわくした表情で,足早に図書室に訪れる児童も多くいます。
 次回も楽しみです。

長縄跳びをがんばっています。

画像1画像2
 体育委員会の呼びかけで,大休憩や昼休憩に長縄跳びを行っています。
 時間内に何回跳ぶことができるかを数えながら,クラスごとにチャレンジしています。
 励ましたり喜んだりする声が,グラウンドに響くひとときです。
 9月29日(火)には,長縄跳び大会が予定されています。

音楽朝会(9月)

画像1画像2
 9月15日(火)に音楽朝会を行いました。
 今回の「芝太郎」からのひみつ道具は「きき耳ずきん」です。
 「小さな耳」では隣の友達の声を聞きながら,「大きな耳」では全体の歌声を聞きながら歌うためのひみつ道具です。
 これからも,お互いの歌声の響きを聞き合いながら,豊かなハーモニーをつくっていきたいものです。
 子どもたちは,本日来校されていた広島女学院大学の森保准教授から,めあてを意識して取り組んでいる成果が感じらるというおほめの言葉をいただきました。

英語科学習(5・6年生)

画像1画像2
 広島市の5・6年生は,英語科の学習をしています。
 教員と英語指導アシスタント(AIE)が学習指導にあたっています。
 時おり,外国人英語指導助手(ALT)も授業にあたります。
 大芝小学校では,主に北校舎2階の英語ルームで学習しています。
 今後も,より充実した英語学習を目指します。

夏休み作品展示

画像1画像2
 9月7日(月)から9月10日(木)まで,図工室で夏休み作品展示を行いました。
 お互いの作品を鑑賞し合い,友達の作品のよいところを見つける機会となりました。
 それぞれが工夫を凝らし,いっしょうけんめいさの伝わる作品が展示され,鑑賞する児童たちの目を引きました。
 

避難訓練

画像1
 防災週間に合わせて,9月4日(金)に全校で避難訓練を実施しました。
 午前中は「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」,午後は「浸水区域内小学校非難訓練」でした。
 地震想定避難訓練では,「安全行動1−2−3」(1しゃがむ,2かくれる,3まつ)を確認し,浸水想定避難訓練では,上部階への避難を行いました。
 これからも防災に関する意識を高め,生命を守る行動ができるようにしていきたいと思います。

野外活動(5年生)

画像1画像2画像3
 5年生は9月1日(火)〜3日(木)2泊3日で,広島市青少年野外活動センター(安佐北区小河内)に行きました。
 「自立・協力・笑顔」をテーマに,自然豊かな環境の中で活動しました。
 1泊目はテント,2泊目は宿泊棟でした。
 雨天も心配されましたが,予定していたプログラムをほぼ行うことができました。
 活動を通して得たことを今後の成長にもつなげていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258