最新更新日:2024/06/11
本日:count up49
昨日:98
総数:269271

教室の黒板に

画像1
6年生の教室の廊下側にある黒板。
普段は時間割や学習内容、宿題などを書く黒板に「未来予想」が書いてありました。


黒板メッセージ

画像1画像2画像3
今日は卒業式です。


各教室に黒板メッセージがあり、登校してきた卒業生を迎えました。

在校生へ

画像1
卒業式を控えた6年生は、自分たちが使用した教室にとどまらず、特別教室や中庭などをきれいにしてくれました。「できることはありませんか」と職員室に積極的に聞きに来てくれるとともに、自ら気づいた場所を「見つけ掃除」してくれていました。その主体的な姿に感心しました

立つ鳥後を濁さず

在校生はそんな最高学年の姿をしっかりと目に焼き付けました。

卒業を祝う会で6年生が在校生に伝えてくれた学校生活を楽しく過ごすひけつ。それを在校生がいつでも確認できるようにまとめてくれました。
「右側通行を守ろう」「元気に明るく進んであいさつしよう」「物を大切にしよう」「校内のきまりにそって遊ぼう」「制服をきちんと着よう」など5人のひけつレンジャーが、学校生活を楽しく過ごすひけつを在校生に語ってくれています。

6年生の皆さん、本当にありがとう。そして、卒業おめでとう。

6年生クラスマッチ

画像1
 今日6年生全員でクラスマッチでドッジボールをしました。
円形のコートでボールは2つ。どこからボールがとんでくるか分からず,みんな大盛り上がり。
卒業まで残り21日。一日一日を仲間と楽しく過ごし,思い出をつくっています。
みんなで卒業に向けて元気に走り抜けます。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
 12月3日(木),広島中央ライオンズクラブの方々を講師としてお招きし,薬物乱用防止教室を行いました。薬物は依存性が高く,一度の使用でも命の危険性があること,薬物の問題は決して他人事ではなく,自分のこととして考えなくてはならないことなどを学びました。これからも薬物に対して「ダメ。ゼッタイ。」という気持ちを強く持ってほしいと思います。

調理実習

画像1画像2
 家庭科の学習で,調理実習を行いました。
 今回は,ジャーマンポテトを作りました。じゃがいもの皮をむいたり,食材を食べやすい大きさに切ったり,包丁を安全に正しく扱っていました。
 現在の調理実習は感染防止のために,自分の食べる分だけを自分一人で作ります。そのため料理が完成したときには,十分に味わえたようで,満面の笑みを浮かべながら食べていました。

6年生 算数 電子黒板を使って

 大芝小学校の全教室にあるテレビが,電子黒板に変わりました。6年生は算数の学習で,電子黒板を使って問題の解き方を説明しました。視覚的に分かりやすく,またどの児童も電子黒板に興味津々な様子で,友達の意見がよく分かったようでした。これからも,児童の学習理解がより深まるように,活用していきます。
画像1

体育の授業 走り高跳び

画像1画像2
 今日は体育館で走り高跳びの学習をしました。踏みきり足とぬき足,歩数に気を付けて練習しました。なかなか跳べない子も,周りの子が優しく声を掛けてくれて,リズムにのって跳ぶことができました。楽しそうに体を動かすことができました。

6年生 家庭科 調理実習

 家庭科の学習では,6年生になって初めての調理実習を行いました。換気・消毒などを徹底し,クラスを2グループに分けて密にならないように気を付けながら実施しました。メニューは,野菜炒めとスクランブルエッグです。おいしくできた子が多くいたようです。今回の学習を,家庭でも生かしてほしいです。
画像1
画像2

6年生 英語 リスニング活動

画像1
画像2
6年生の英語では,「小学校の思い出について聞き取ろう」の学習を行いました。
さまざまな小学校の行事を伝える音声を聞いて、聞こえた順に番号をつけました。
キーワードは,行事の名前です。school trip(修学旅行),sports day(運動会)など子供たちの思い出に残っている行事もありました。約3分という長い音声を集中しながら聞き取りました。単元の終わりには,思い出に残った行事についてそれぞれスピーチを行います。どんな思い出が聞けるか楽しみです。

修学旅行〜解散式〜

画像1
6年生が修学旅行から帰ってきました。
この修学旅行で,より一層仲間との友情を深め,小学校生活のよい思い出をつくることができました。

修学旅行〜海響館〜

画像1
海響館雄見学後は土産を買いました。
どれを選ぼうか迷いながらとても嬉しそうです。

いよいよ6年生全員、学校に向けて出発します!

修学旅行〜イルカ・アシカショー〜

画像1画像2
海響館で、イルカ・アシカショーを観ました。
可愛らしいアシカの動き、ダイナミックなイルカのジャンプに、子どもたちは大喜びでした。

修学旅行〜海響館〜

画像1画像2画像3
修学旅行も最後の目的地を残すのみとなりました。

楽しみにしていた海響館は、班のみんなで一緒に見学をしました。いろいろな海の生き物に出会うことができました!

修学旅行〜瓦そば?〜

画像1画像2画像3
2日目のお昼ご飯は、瓦そば風の瓦うどんでした。
下関の名物、瓦そば。今回はこの地域で取れる菊芋を練り込んだうどんを瓦そば風に焼き上げていただきました!
山口を大満喫中です!

修学旅行〜赤間神宮〜

画像1画像2
下関市に入り,赤間神宮に着きました。
安徳天皇が祀られている場所で、みんなでお参りをしました。
子どもたちは鮮やかな色をしている本殿に驚いていました。

修学旅行〜角島灯台公園〜

画像1画像2
今日はとても天気が良いので、角島灯台公園からの景色は最高です!!美しい海、空に子どもたちは歓声を上げていました。

修学旅行〜退館式〜

画像1画像2画像3
最高のお風呂、食事。たくさんの思い出ができた宿を出発します!
旅館の方々からの心温まるサプライズにみんな、感動していました。さぁ、これから次の目的地に進みます!

修学旅行〜朝食〜

画像1画像2
朝ごはんを食べています。
昨日はぐっすり眠って疲れが取れたようです。
6年生85名全員元気です。

修学旅行〜2日目起床〜

画像1
子どもたちは昨夜ぐっすり眠れたようです。友達と声を掛け合って身辺整理を行っています。
今日も元気に頑張ります!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258