最新更新日:2024/05/24
本日:count up111
昨日:114
総数:267141

租税教室(6年生)

画像1
画像2
画像3
 10月9日(水)、公益社団法人広島西法人会の方々にご来校いただき、6年生は租税教室を開催しました。これまで「税金」といっても子供たちにとっては、縁遠い言葉だったことでしょう。しかし、納税は国民の義務で、年齢に関係なく、状況に応じて支払わなければいけないのが税金でした。ここにいた6年生全員が納税経験ありの納税者でした。そしてなんと、広島県には消費税、住民税をはじめ、48種類の税が存在するそうです。
 税金を支払うといえば、なんとなく損した気分になりがちなのを、税金が存在しない社会を分かりやすく、面白いアニメーションで説明していただきました。特に、公立小学校に通っている子供たちにとって、授業料について考える機会はこれまでほとんど無かった中で、6年間の授業料、一人当たりおよそ516万円を税金で負担しているという話は子供たちにとって衝撃だったようです。
 最後に、一億円のレプリカを見せていただきました。お金の重さや税金の大切さをしっかりと学習できた1時間でした。
 広島西法人会の皆様、本日はありがとうございました。

書き初め会(6年生)

画像1
画像2
画像3
 1月7日(月)、冬休みが明けた初日に6年生は書き初め会を開催しました。「伝統を守る」を清書しました。一枚の長半紙に五文字を書くのは始めての挑戦です。子供たちは、文字の大きさやバランスを考えながら心を込めて書いていました。6年生は卒業まであと51日。まだまだ、先輩たちから受け継いだ大芝小学校の伝統を後輩たちに伝えていきます。

平和の集い/こころの劇場(6年生)

画像1
画像2
画像3
 12月19日(水)、6年生は、午前、広島平和記念公園にて、平和の集いを行いました。4月から続けてきた、平和学習の集大成です。原爆で大きな被害を受けた「ヒロシマ」、地上戦で同じく大きな被害を受けた「オキナワ」の学習から自分たちが感じたことを発信しました。平和学習実行委員の子供たちからの発案で、自分たちの思いを日本語だけでなく、中国語・英語にも翻訳しました。集会の最後には、「これからも平和への思いを発信し続けていきたい。」と締めくくりました。中国語や英語への翻訳は保護者の方や英語指導アシスタントの宮田先生のご協力やご指導により実現しました。ありがとうございました。
 午後からは、広島文化学園HBGホールへ移動して「こころの劇場 魔法をすてたマジョリン」を鑑賞しました。本格的なミュージカルを初めて鑑賞する子供もたくさんいて、目の前で繰り広げられる圧倒的なパフォーマンスに拍手をしたり、笑ったり、思い思いに酔いしれました。
 今日の経験が、子供たちの心にいつまでも残ればいいなと感じる1日でした。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1
画像2
画像3
 12月13日(木)、6年生は広島中央ライオンズクラブの方々にご来校いただき、薬物乱用防止教室を開催しました。小学6年生の子供たちにとって覚せい剤という言葉は、聞いた事はあるものの自分たちとは接点の無い言葉かもしれません。しかし、講師の増田先生によると薬物は「○○ハーブ」、「△△キャンディ」など、その正体が分からない言葉で近づいてくるそうです。その薬物を1度でも使用してしまうと、とんでもない副作用や、社会的な制裁が待っていることを子供たちに分かりやすい言葉で教えていただきました。
 また、授業終盤には、薬物使用を誘われたときの断り方をロールプレイで勉強しました。誘ってくるのは、必ずしも、怖い風貌の人とは限りません。それは、自分が予想もしていなかった身近な人かもしれません。その時に、自分がどのような行動をとるのかが薬物から逃げるためにはとても大切になってきます。
 合言葉は、「ダメ。ゼッタイ。」です。
 広島ライオンズクラブの皆様。本日は、ありがとうございました。

陸上教室(6年生)

画像1
画像2
画像3
 12月5日(水)に6年生は,中国電力陸上部OBの油谷繁さんと,白濱三徳さんに来ていただき,陸上教室を開催しました。テーマは「今より速く走るために!」です。
 油谷さんによると速く走るためには関節の可動域を拡げることが大切だそうです。という事で,前半戦は体幹を鍛えるトレーニング法を教えていただきました。子供たちは,いままでにやった事もない動きをたくさん教えていただき,楽しみながらも悲鳴を上げていました。
 後半戦は,ラダーやコーンなどを用いて,実際に走る練習をしました。前半で教えていただいた腕の振り方や,足の上げ方を意識しながら,一定の距離を大股で走ってみたり,小股で走ってみたり,実にたくさんの走り方を教えていただきました。
 指導後には,油谷さんのアテネオリンピックでマラソン第5位に入賞したときの気持ちの作り方など,滅多に聞く事が出来ない貴重なお話もしていただき,子供たちからは歓声があがりました。
 大芝小学校6年生は今年度も,広島市小学生駅伝大会に挑戦する予定です。今回の陸上教室が刺激となって,子供たちはより一層走る事に意欲的になったと思います。
 油谷さん,白濱さん,本当にありがとうございました。

修学旅行2日目「キッザニア甲子園」

 6年生の子どもたちは、全員元気に2日目を迎え、海岸そばの朝陽のきれいな宿舎を後にしました。
 キッザニアでは、制服を着用して様々な職業体験をすることができました。
画像1
画像2

修学旅行1日目 宿舎にて

画像1画像2
 夕刻からは、シーパル須磨に入館し、おいしく夕食をいただきました。夕食はバイキング形式でした。その後、備前焼の絵付け体験をしました。出来上がった作品が届くのが楽しみです。

修学旅行1日目「須磨海浜水族園」

 修学旅行1日目の午後からは、須磨海浜水族園を堪能して、海岸を歩いて、シーパル須磨に入館しました。
画像1画像2

修学旅行1日目「明石焼き体験」

 本日、朝7時半にバスで出発した6年生は、全員元気に昼食会場に到着しました。明石焼き体験をして、おいしく昼食をいただきました。
画像1画像2

DO スポーツ(6年生)

画像1
画像2
画像3
 本日6年生は,湧永製薬ハンドボール部“LEOLIC(レオリック)”の選手の方々をお招きし,ハンドボールの指導をしていただきました。ハンドボールは,バスケットボールとサッカーをミックスしたようなルールで展開がめまぐるしく,とても迫力のあるスポーツです。選手たちからルールや基本的な動きを指導してもらった後に,選手の皆さんによるジャンプシュートのデモンストレーションがありました。空に舞い上がるかのごとく迫力のあるシュートを見せていただきました。間近で見るスーパープレイに子供たちは大興奮でした。
 授業後半では,ゲームをしました。得点が入ると,敵・味方なく大きな歓声に包まれました。授業終了後には,「もっとやりたい。」「先生,今度は授業でやりたい。」という声が殺到しました。
 LEOLICの選手の皆さん,子供たちに貴重な感動体験を提供していただき本当にありがとうございました。

おりづるのとぶ日(6年生)

画像1
画像2
 6年生は現在、総合的な学習の時間を通して、作文、新聞、劇、歌など、様々な手段で平和を願う気持ちを発信していく挑戦をしています。
 今日は、8月6日の原爆の日に、大芝小学校で行う平和集会のなかで歌う、合唱曲「おりづるのとぶ日」の表現力を高めるために、音楽ドミソの会代表の竹本建治先生に歌の指導をしていただきました。
 冒頭で、竹本先生の被爆体験もお話いただき、特に歌詞の中にある「これはぼくらの叫びです。」の『叫び』は、僕にとっては・・・とご自身の思いを熱く子供たちに語ってくださり、子供たちはその姿に胸を打たれました。
 45分の授業の中で、子供たちの思いが高まり、歌声が変わりました。力強く訴えかける部分、心の中から願うように表現する部分を考えて歌うようになり、より美しく豊かに響く合唱になりました。この歌声を通して、平和を願う気持ちを世界に発信していきます。
 竹本先生、酷暑のなか、大芝小学校へご来校いただき、ご指導くださいましてありがとうございました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
 本日、PEACE MINDS HIROSHIMA代表の川野登美子さんを講師に迎え、原爆の子の像が建立されるまでの話を聞きました。川野さんは、原爆の子の像のモデルになった佐々木禎子さんの級友で、当時、佐々木禎子さんを最も身近で見守られていた友人の一人です。今回の出会いは、子供たちが平和について学習を進めていく中で、たくさんの資料から川野さんの文献を発見し、ぜひ川野さんから直接お話を聞きたいと子供たちが希望した事がきっかけとなりました。川野さんへの連絡、アポイントメントまで全て子供たち主体で行い、今日の出会いが実現しました。
 佐々木禎子さんとの思い出、原爆の子の像の建立が実現するまでの思い、そして未来への思い・・・。とても丁寧に子供たちにお話いただきました。
 子供たちの平和に関する学習はこれからもずっと続いていきます。しかし、今日の出会い、今日の学習が子供たちの心に深く刻まれたことはまちがいないでしょう。川野登美子さん、大変貴重なお話を本当にありがとうございました。

みんなで語ろう! 心の参観日(6年生)

画像1
画像2
 本日、6年生は参観授業でした。講師として佐々井法律事務所の佐々井真吾先生をお招きし、親子でいじめ問題について考えました。過去のいじめ事例を小学生でも分かるように解説していただき、加害者の立場、被害者の立場、そして傍観者の立場それぞれの視点からいじめの構図を考えました。いじめをなくしていくには、傍観者の行動がとても大切だということが分かりました。佐々井先生の「もし、あなたが世の中の人、みんなにいじめられても弁護士は『最後の味方』になる。」という言葉が、とてもかっこよかったです。佐々井先生ありがとうございました。また、授業に参加していただいた保護者の皆様にとっても有意義な時間になったことと思います。ご参観ありがとうございました。

水泳指導(6年生)

画像1
画像2
画像3
今週から、6年生は水泳指導が始まりました。1年ぶりにプールに入る児童もいるので、今日のめあては「水に親しんで、泳ぎ方を思い出そう」です。
 水中を抵抗少なく進むには、けのびの姿勢が大切です。「ストリームライン」といわれる流線型をイメージした姿勢を意識してクロール、平泳ぎの練習をしました。

親子でドッジボール(6年生)

画像1
画像2
画像3
 本日、6年生はPTCで「親子でドッジボール」を開催しました。6年生児童とその保護者の皆さん混成で6チームつくり、1チーム5試合の総当たり戦をしました。試合に先駆けて先ずはチームで円陣を組み、気合を入れます。試合が始まると相手が子供であろうと大人であろうと手加減なしの全力投球。白熱した試合に体育館は大歓声に包まれました。ドッジボールに参加していただいた保護者の皆さん、また、会場のお世話をしていただいたPTA役員の皆さん、本当にありがとうございました。

プール掃除(6年生)

画像1
画像2
画像3
 大芝小学校は、来週から水泳指導が始まります。今日は、6年生がプールに溜まった一年間の汚れを一丸となってそぎ落としてくれました。これで、来週から無事プール指導ができそうです。6年生のみんな、どうもありがとう!
 ちなみに、掃除中に発見したヤゴたちは、2年生に寄贈しました。生活科の学習に役立ててください!

運動会の練習(組体操)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ、2週間後に迫った運動会で、6年生は組体操を披露します。動きを止める、動きを合わせる動作は日常生活の中であまりない動作なので、全員がそろうためには、かなりの反復練習が必要です。ただいま、6年生、正に「ICHIGAN」となって練習中です。保護者の皆様、地域の皆様、運動会当日を楽しみにしていてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258