最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:97
総数:269420

PTC〜携帯教室〜

本日、6年生のPTC活動で、携帯電話の使い方教室を行いました。

そろそろ、携帯電話が気になる年頃。実際に家庭で使用をしている子どもや、これから中学生になるに向けて買おうとしている子ども。

携帯電話を使う生活がより身近になっている今。

ゲストティーチャーの笹川慎吾さんをお招きし、携帯電話の使用とルール、スマートフォンの正しい使いこなし方について、学習しました。

資料をみながら、クイズ形式で楽しくわかりやすく学ぶことができました。


大切なことは、使ってはいけないのではなく、ルールをきちんと守って、上手に使いこなすこと!

保護者の方には、全員で聞いた後、さらに携帯電話との上手な付き合い方についての講義もありました。

今日の学習を生かして上手に携帯電話と付き合っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

お弁当づくり♪

家庭科の調理実習で、お弁当のおかず作りをしました。
続きを読む

最後の日曜参観日&うたふぇす

6年生にとって最後の日曜参観日とうたふぇすがありました。




続きを読む

平和のでっかい絵パート2

授業が再開して1週間が経過しました。

先日の台風の頃から、朝晩が涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。

さて、先日お知らせいたしました平和のでっかい絵が、大芝小学校に戻ってまいりました。

現在、東門を入ったところの南校舎の壁に掲示されております。

参観日など学校にお越しの際は、ぜひ、ご覧くださいませ。
画像1

みてみて!平和のでっかい絵

画像1画像2
6月15日火曜日、6年生全員でみてみて!平和のでっかい絵の色つけをしました。

この絵は、毎年6年生が伝統的に取り組んでいる絵で、完成したものは、本通りや金座街などに大きく飾られる予定です。

普段使わないアクリル絵の具で、大きな絵を体育館いっぱいに広げて色付けをし、子どもたちも達成感でいっぱいでした!

貼り合わせて、ひとつの作品になるのが楽しみです!

また、どのようになったかは更新しますのでお楽しみに♪

調理実習

画像1
6年生は、家庭科で「野菜炒め」づくりをしました。

キャベツ・にんじん・ピーマンを丁寧に切って炒める子どもたち。

初めての野菜炒めづくりなのでちょっぴり塩コショウをかけすぎたり、味が薄かったり・・・・。

本当は苦手な野菜もあったけれど、自分たちで作った野菜炒めは格別の味だったようです。

家に帰って、早速野菜炒めづくりをした子どもたちもいるようです。

今度はどんな実習をするのか楽しみですね!

一生懸命!!!

来る6月1日土曜日、大芝小学校運動会があります。

6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。

今年も6年生は組体操をします。

今までずっと6年生のお兄さん、お姉さんがやっているのを見て、憧れてきた子どもたち。

いよいよ自分たちが演技する番になり、ドキドキ、わくわく。

しかし実際は見ていたよりもはるかに大変!

暑くて、痛くて、難しくって・・・・。
時折、涙を流すことも。。。


でも1つ技が成功するたびに、「やったー」という大きな歓声を上げながら、頑張っています。

お互いを信頼して完成される技。

あと1週間ですが、全力で子どもたちと一丸となって、取り組んでいきます!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258