最新更新日:2024/06/12
本日:count up87
昨日:98
総数:269309

稲刈り(5年生)

画像1
画像2
画像3
 11月9日(月),5年生は,中庭の稲を刈りました。6月に植えた苗は順調に育って…いたはずだったのですが,10月中旬くらいから事態が一変!あれよあれよという間に稲が倒れていったのです。お世話になっているJAの小田さんによると「ウンカ」という虫の発生が原因だそうです。子供たちは,少しでも被害を食い止めようと,稲をゆすってウンカを落としたり,つまみだしたりしてみたものの,今日までに半分近くの稲がやられてしまいました。
 それでも,まだ残っている稲を子供たちは手際よく収穫しました。野外活動センターで稲刈りをさせていただいた経験をしっかりと発揮することができました。今日から,10日前後日干しした後,脱穀作業に入ります。脱穀後の藁は,飼育小屋で飼っている亀の寝床として利用する予定です!

5年生 体育 走り幅跳び

画像1画像2
 体育の授業で,走り幅跳びをしました。思い切り腕を振り上げて,より遠くに飛べるように練習しています。「タターン!」と,跳ぶ瞬間のリズムを声に出し,コツを掴もうとする児童の姿も見られました。
 少しでも記録を伸ばそうと頑張っています。

5月11日(木) 実習生による算数の授業

画像1
画像2
 5月11日(木)5年1組で実習を行っている櫻井先生が、授業を行いました。教科は算数で、内容は平均です。櫻井先生は終始落ち着いた様子で授業を行っていました。子どもたちも、学習に意欲的に取り組んでおり、自分の考えをしっかり発表できた子もたくさんいました。櫻井先生の実習は今週で終わりになりますが、子どもたちにとってもとても良い思い出となりました。

11月5日(木) 5年生「英語」アルファベットの学習

画像1
 5年生ではアルファベットの小文字の高さに注意しながら書く学習を継続して行っています。今日は、指導者がアルファベットを3文字読み上げ、聞こえたアルファベットを教科書に記入する活動を行いました。3文字のアルファベットを組み合わせると何かの単語になります。例えば、h – a – m と書いていくと、hamという単語になります。どんな言葉が出来るか想像しながら書き取る姿が見られました。答え合わせは、先日、設置された電子黒板を使い、タッチペンで4人の児童に記入してもらいました。上手に書けていますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258