最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:98
総数:269227

毛筆 羊

画像1
 毛筆の学習も2年目になり,準備や片付けも素早くできるようになりました。集中して画の長さや間隔に気をつけて「羊」を書きました。

絵の具でゆめもよう

画像1
 図画工作科の学習では,絵の具を使ってさまざまなもようをつくりました。筆やブラシを使ったり、指でこすったりしながら偶然できたもようを楽しんでいました。

漢字の組み立て

画像1
 国語科の学習では,漢字の組み立てについて学んでいます。「へん」や「つくり」だけでなく,「にょう」や「かまえ」などの部首があることを知りました。まっすぐ手を挙げて自分の考えを伝え合っていました。

絵の具でゆめもよう その2

画像1
画像2
 これは、吹き流しという技法です。画用紙に水で溶いた絵の具を1滴たらし、ストローで吹いて、いろいろな方向に色を付けていきます。吹く方向を変えたり、色を変えたりして線を交わらせると色も混じります。筆で描く線とは違った様子に、子どもたちも興味深く取り組んでいました。多くの技法を学び、表現方法の幅を広げていきます。

絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
 4年生の図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習の様子です。この技法は、スパッタリングです。金網に絵の具をのせ、ブラシでこすります。型抜きの模様が淡い色合いで仕上がり、子どもたちは大喜びでした。

学級開き4

4年生の様子です。学級が凛とした雰囲気に包まれていました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258