最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:98
総数:269290

校外学習(4年生)

画像1
画像2
画像3
 長い大型連休が明けた5月7日(火)、4年生は1時間目から早速、校外学習に出かけました。4年生は社会科で、広島の水道水がどうしておいしいのかという秘密に迫る学習を進めています。その核心に触れるべく本日、牛田浄水場へ向かいました。
 広島市水道局牛田浄水場の職員の方々に太田川から取り込んだ水が各家庭に、安全な水道水として運ばれるまでの仕組みを丁寧に説明していただきました。
 写真の水は、フロック形成池を通過し、大きなゴミや汚れが取り除かれた状態の水です。この後、まだ数工程を経ておいしい水道水へとなるそうです。
 なお、水道局では、各家庭に水を届けるだけでなく、大きな災害に備え、広島市内の大きな施設の地下に飲料水兼用型耐震性防火水槽という設備を設けているそうです。広島市内に30数箇所ある設置箇所の一つになんと、大芝公園がありました。大芝公園の地下に図のような大きな水槽があり、災害時には市民の飲料水等として使えるように新鮮な水が備えられているのです。大芝小学校の近くにそんな設備があることを知り、何とも感慨深い気持ちになりました。
 子供たちは、蛇口をひねると当たり前に出てくる水がたくさんの人々の仕事によって支えられていることを知り、改めて水の大切さを感じることができた1日となりました。
 広島市水道局牛田浄水場の職員のみなさん、本日はありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258