最新更新日:2024/06/13
本日:count up19
昨日:97
総数:269430

卒業式の練習開始

画像1画像2画像3
3月7日金曜日,4・5年生合同で卒業式の練習がありました。

3月7日は歌の学習を主にしました。

口を縦に開けること,歌詞を大切に歌うことを学びました。
学んだことをいかし,だんだんよくなり,歌声が体育館中に響きわたりました。

4年生は初めての卒業式に参加です。

厳粛な姿勢で立派な卒業式になるようこれからも練習していきたいと思います。

2分の1成人式の練習開始

画像1画像2
1月28日火曜日の1校時。
体育館で2分の1成人式の呼びかけの練習をしました。

初めての練習もあり,声の大きさや速さ,間の取り方など難しかったようです。

反省をいかし,次回に向けてよりよい式となるようこれからしっかり取り組んでいきたいと思います。

園児・児童交流会

画像1画像2画像3
1月30日木曜日。10時30分からの約1時間,園児をつれての校内見学・授業見学がありました。

まず始めに体育館で,はじめの会があり,ペアを作り自己紹介をしました。

その後に,校内の様子を伝えながら,仲良く歩きまわりました。

園児に入学の期待をもたせるとともに,5年生への自覚が見えた時間となりました。

カノンの楽しさ

画像1画像2
1月28日火曜日。体育館で音楽朝会がありました。

めあては「かのんを楽しもう」で,まず蚊のカノンで歌の重なり合いの美しさを感じていました。

その後,みんなでアルゴリズム行進を通して,動きもつけた面白さを学びました。

どの曲でも楽しく活動していました。

競書会

画像1画像2画像3
1月15日水曜日,5・6校時に体育館で3・4年合同で習字の学習がありました。

めあては「長半紙にバランスよくかく」です。

体育館といういつもと違う場所でしたが,落ち着いた雰囲気で集中してかいていました。

素晴らしい作品がたくさんできていました。

冬休み明け学校朝会

画像1画像2画像3
新しい年がスタートし,学校朝会がありました。

冬休みたくさん楽しんで,成長した姿が見えました。

残り3ヶ月。目標をもってがんばっていってほしいと思います。

ミズリーの土で花植え

画像1画像2画像3
12月11日水曜日,3・4時間目にこれまでミズリーの世話をしていた土を使って,花植えを行いました。

丁寧な説明を真剣に聞き,グループで協力して活動していました。

これから大切に育てていってほしいと思います。

PTC活動

画像1画像2画像3
12月4日水曜日の5・6校時に体育館でPTC活動が行われました。

「親子でしっかり体を動かそう!!」でエアロビクスとストレッチを親子で楽しみました。

子ども達は運動の楽しさと親子の絆を学び,笑顔いっぱいで活動できました。

長縄大会

画像1画像2画像3
12月3日火曜日,運動場で長縄大会がありました。

赤・白分かれて仲間作りのために実施された大会の本番でした。

練習の成果を出そうと必死にとんでいました。

この力を次にいかしてほしいと思います。

長縄大会に向けて

画像1画像2
12月3日の長縄大会に向けての練習週間が始まりました。

大休憩・昼休憩問わず意欲的に外へ出て元気にとんでいました。

本番までしっかり練習をつんで,成果を出してほしいと思います。

うたふぇす

画像1画像2画像3
11月17日日曜日。10時から体育館でうたふぇすが行われました。

1年生からそれぞれ工夫をこらした歌声を響かせていました。

4年生は「君をのせて」でした。

練習の成果をしっかり出し,緊張感ももって歌っていました。

この歌を通して学んだこと,心を一つにしてこれからも学校生活を過ごしてほしいと思います。

最後のうたふぇすの練習

画像1画像2画像3
11月14日金曜日の2校時。体育館でうたふぇすの最後の練習がありました。

しっかり口をあけて,声を響かせることを目標に歌いました。

いよいよ日曜日が本番です。
今までの練習の成果をしっかり出しきってほしいと思います。

うたふぇす本番まで1週間前

画像1画像2画像3
11月11日月曜日,4校時。体育館で1・2組合同音楽がありました。

今日は「みんなの息継ぎのタイミングを合わせること」と「息継ぎのはやさ」について学習しました。

また,ソプラノ・アルトのお互いの歌声を合わせ,響かせる練習もしました。
まだ音程がとれてない児童もいるので,しっかり歌いこんでいきたいと思います。

うたふぇす練習 音楽室編

画像1
11月7日木曜日。音楽室でうたふぇすの練習がありました。

今日はソプラノ・アルトお互いの歌声を聞きあい歌を合わせていく練習を主にしました。目をしっかりひらき,力をぬいて口の形に気をつけることも学びました。

熱心に練習する姿はこれからの成長に期待を感じました。

うたふぇす体育館練習開始

画像1画像2画像3
11月6日水曜日の6校時。
1・2組合同で,うたふぇすの歌「君をのせて」の練習がありました。

ソプラノ・アルトに分かれてたくさんの指導をうけました。
声を響かせることをメインに歌声がだんだんよくなっていくのが分かりました。

これからもっとよくなるよう指導をしていきたいと思います。

安全マップ作りへ

画像1画像2画像3
10月23日水曜日。1・2校時にTTルームに集まりました。

安全な場所,危険な場所の確認をしたのち,グループで役割分担をしました。

9時30分からそれぞれの分担地域へ出発。

天候もなんとかもち,自分達の住んでいる地域の安全性をしっかり調べてまわることができました。

後期開始

画像1画像2画像3
10月15日火曜日。体育館で後期始業式がありました。

校長先生の話があり,歌を歌いました。
前期をしっかり振り返り,後期へのいいスタートとなったと思います。

前期終業式

画像1画像2画像3
10月11日金曜日。体育館で前期終業式がありました。

校長先生の話があり,校歌をみんなで歌いました。

お話されたことをもとに,前期でよかったところを振り返り,できなかったことを見直し,後期に向けていい三連休を過ごしてほしいと思います。

社会見学

画像1画像2画像3
9月11日水曜日。4年生は安佐南区清掃工場と北部資源選別センターへ社会見学へ出かけました。

ごみを処理する仕組みや働く人々の工夫や努力を実際に興味をもって見たり聞いたりしました。

見学して分かったことをメモできたので,学校でしっかりまとめをしていこうと思います。

夏休み明けの学校朝会

画像1画像2画像3
8月29日木曜日。夏休みが終わり,いよいよ学校が始まりました。

体育館でまず校長先生の話を聞き,その後に校歌を歌いました。

前期まとめの時期に入り,よいスタートをきることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258