最新更新日:2024/06/13
本日:count up78
昨日:92
総数:269392

社会見学〜広島市水産振興センターへ〜

画像1画像2画像3
 12月4日金曜日の午前中に3年生は広島市水産振興センターへ社会見学に行きました。
 2つのグループに分かれて丁寧な説明を受けました。広島市水産振興センターの仕事内容を聞いたり,実際に育てている魚を見たりしました。
 学校に帰って,5校時に見学で分かったことを新聞にまとめました。

PTC活動

画像1画像2
10月21日水曜日の5・6校時に,体育館で3年生のPTC活動がありました。

広島県立美術館の学芸員さんをお招きし,「絵を見る楽しさ」について教えていただきました。

藤田嗣治さんの絵画を題材に子どもたちはじっくり興味をもって見ていました。
じっくり見ることで絵にはたくさんの秘密が隠されていると気付くことができました。この活動を通して絵を描くことや見ることの意欲付けになりました。

保護者の皆様,たくさんのご参加,ありがとうございました。

昆虫を探しに

画像1画像2画像3
 9月29日火曜日,3年生は3・4校時に理科の学習として昆虫を探しに交通ランドへ行きました。
 この季節にどんな昆虫がおり,どこをすみかにしているのかを調べました。バッタやこおろぎ,トンボなどたくさんの昆虫をつかまえることができました。
 学校に帰ってからは,昆虫の体のつくりをしっかり観察しました。

総合の学習第3弾

画像1画像2画像3
 9月11日金曜日の3・4校時,3年生は総合的な学習の時間の「わたしのまちじまん」の学習として,交通ランドへ行きました。
 ゴーカートがあったり,たくさんの遊具があったりすることで交通ランドに魅力を感じた子どもが多かったです。また道路や信号機があることで交通のルールを学ぶことができるという気づきもありました。他にも自然いっぱいで,木々の変化で季節を感じられることも気づきとして書かれていました。

 これからの学習は,今までの活動から分かったことを「わたしのまちじまん新聞」としてまとめていきます。

「わたしのまちじまん〜大芝水門〜」

画像1画像2画像3
 7月8日(水)5・6校時,総合的な学習の時間に「わたしのまちじまん」の学習として,大芝水門へ行きました。
 水門を初めて見た子どももおり,水門の大きさに驚いていました。また,水門の歴史が書いてあるものを読んだり,水門造りに携わった人の銅像を発見したりして,水門について興味をもって学ぶことができました。
 これからも大芝の町じまんを発見していきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258