最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:115
総数:230976
6月の主な行事    12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

9/14 第3回クラブ活動&卒業アルバム写真撮影

第3回目のクラブ活動が行われました

今日はお昼から雨が降る予報だったので
外のクラブは室内になるかな・・・
と心配していました

しかし
雨が降るような気配もなく
いつも通りのクラブ活動を
行うことができました

何より今日は
6年生さんにとって
卒業アルバム写真撮影の日でもあったので
天気が味方してくれて
記念に残る一枚が撮れたかな・・・
とうれしく思いました

各クラブでは新しい取組に向かって
熱心に活動していました

順番に写真をアップします




卓球クラブの様子

画像1
画像2
画像3

9/14 いじめゼロプロジェクト表彰式

画像1
画像2
画像3
表彰式の様子

9/14 いじめゼロプロジェクト表彰式

画像1
画像2
画像3
9月は「いじめ防止取組強化月間」でした
口田東小学校では
「いじめ防止取組強化月間」の取組の一つとして
毎年「いじめゼロプロジェクト」を行っています

内容は
いじめについて一人一人振り返り
いじめをなくすためにできることを
みんなで考えます
そして
いじめ防止に向けて
一人一人
標語・川柳・短歌に表します

今年も
口田東小学校「いじめゼロプロジェクト」で
全員がいじめをなくすために
できることを考え言葉で表現しました
9月12日(火)に放送朝会で入賞作品を紹介し
本日9月14日(木)大休憩に
校長室で表彰式を行いました

学年ごとに入賞作品を紹介します

1年1組  いわないで ちくちくことば かなしいよ
1年2組  いっしょにあそぼうっていうと、みんななかよし
1年3組  ばかにしない なかよくあそぶ なぐさめる

2年1組  みんなでね うれしく楽しく すごそうね
2年2組  いじめがない日 わる口がない日  うそがないとき
2年3組  えがおでね  みんなにこにこ あたたかく

3年1組  みんなでね やさしいこころ みつけよう
3年2組  いじめはね あやまってても もどらない
3年3組  こころがね ぐしゃっとなると もどらない

4年1組  いじめなし 相手の気持ち かんがえて 行動する子 優しい子
4年2組  やめようよ 言葉の暴力 あやまっても こころのきずは なおらない
4年3組  いじめして うれしいことは なにもなく 
いじめたことは またかえってくる

5年1組  いじめとは 人をきずつけ 悲しませる
            だから いじめのする意味はない
5年2組  いじめゼロ みんなのいしき よびかけが 
この学校や世界をかえる
5年3組  見えないふり 聞こえないふり やめようよ
            ひとりじゃない みんなはなかま

6年1組  やめようよ 見ている人も いじめだよ
            やさしい言葉 かけていこうよ
6年2組  いじめから えがおがきえる きずつくよ 
            みんななかよく 明るい未来
6年3組  いじめをね やめるとみんな 笑顔咲く
            いじめをやめて 笑顔を増やす

表彰式は学年ごとに行いました
一人一人名前を呼ぶと「はい」
表彰状を渡すと「ありがとうございました」
とあたりまえに気持ちのいい返事やあいさつができました
そんな口田東小学校の子どもたちって
本当にすてきだなと思います

また
今回惜しくも選ばれなかった
みなさんの作品も
思いが込められた
すばらしい言葉でした
がんばりましたね☆彡

今回「いじめゼロプロジェクト」で
取り組んだことを生かして
今日からさらに
笑顔いっぱいの楽しくて元気な学校に
みんなでしていきましょう


9/13 ALTの先生といっしょに(外国語科)

画像1
画像2
学習の様子です。

9/13 ALTの先生といっしょに(外国語科)

画像1
画像2
画像3
今日はALTの先生をお招きして外国語科の授業を行いました。

授業の最初に先生が自己紹介をしてくださいました

6年生は、英語を使ったクイズ大会で盛り上がりました。

5年生は、英語で自己紹介をしたりALTの先生に英語で質問して答えてもらったりして盛り上がりました。

とても楽しい1時間の授業でした。ありがとうございました。

次回の授業もとても楽しみです。

サルスベリ(百日紅)とトウモロコシ

画像1
画像2
画像3
花コーナーに
サルスベリ(百日紅)が
飾られていました

いつもきれいに飾っていただき
ありがとうございます

トウモロコシは
先日園芸委員会のみなさんが
収穫したものです

9/7 第3回委員会活動

ベルマーク委員会さんの様子
画像1
画像2
画像3

9/7 第3回委員会活動

生活委員会さんの様子
画像1
画像2
画像3

9/7 第3回委員会活動

体育委員会さんの様子
画像1
画像2
画像3

9/7 第3回委員会活動

保健委員会さんの様子
画像1
画像2
画像3

9/7 第3回委員会活動

図書委員会さんの様子
画像1
画像2
画像3

9/7 第3回委員会活動

給食・放送委員会さんの様子
画像1
画像2
画像3

9/7 第3回委員会活動

園芸委員会さんの様子
画像1
画像2
画像3

9/7 第3回委員会活動

第3回委員会活動を行いました

運営委員会さんは
どんな運動会にしたいかを話し合い
スローガンを考えました

園芸委員会さんは
とうもろこしの収穫後の花壇を
きれいにしました

給食・放送委員会さんは
毎年恒例の給食生放送の内容を
考えました

図書委員会さんは
低学年への読み聞かせの本を
選びました

保健委員会さんは
夏休みの歯磨きカレンダーに
スタンプを押しました

体育委員会さんは
後期の体力アップの取組を
考えました

生活委員会さんは
掃除ロッカーや雑巾かけ
靴箱などのチェックを行いました

ベルマーク委員会さんは
回収したベルマークを
仕分けしました

どの委員会さんも
熱心に活動したり
考えたりしていました

前期後半 そして後期も
楽しくて 元気な学校になるように
引き続きよろしくお願いします
期待しています!!




運営委員会さんの様子

画像1
画像2
画像3

9/7 優勝おめでとう〜バスケットボールクラブ〜

画像1
画像2
画像3
バスケットボールクラブのみなさんが
優勝の報告にきてくれました


9月初旬に行われた
第35回広島県小学生総合体育大会で
バスケットボールの部で
見事優勝しました

おめでとうございます!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864