最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:77
総数:230662
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

11/26 共同作業2日目〜遊具のペンキ塗り〜

画像1
画像2
画像3
共同作業2日目

11/26 共同作業2日目〜遊具のペンキ塗り〜

画像1
画像2
画像3
共同作業2日目になりました

今日は
昨日さび止めを塗って白くなった遊具に
ペンキを塗る作業です

業務員の皆様により
白色から鮮やかな青色や赤色に
色づけされていきました

高いところも安全に作業をして
きれいに塗っていただき
ありがとうございました。

子供たちも遊具で遊べることを
楽しみにしています

11/25 共同作業〜遊具のペンキ塗り〜

画像1
画像2
画像3
共同作業の様子

11/25 共同作業〜遊具のペンキ塗り〜

画像1
画像2
画像3
共同作業の様子

11/25 共同作業〜遊具のペンキ塗り〜

画像1
画像2
今日から共同作業が始まりました!

共同作業とは
口田中学校区の学校の
それぞれの業務の先生が
口田東小学校へ集まり
みんなで協力して
修繕をしていただく作業のことです

今回口田東小学校の修繕依頼は
遊具のペンキ塗りでした
ブランコとのぼり棒の塗料がはげてきたので
きれいに塗り直していただくことになりました
よろしくお願いいたします

今日はまず
さびを取って
さび止めを塗るところまで
作業が行われました

共同作業1日目
ありがとうございました

11/22 子ども安全の日のつどい

画像1
画像2
画像3
子ども安全の日のつどい
児童代表の発表の様子

11/22 子ども安全の日のつどい

画像1
画像2
子ども安全の日のつどいを行いました

ねらいは
○尊い命を大切にする気持ちを育むため
○児童が安全に過ごすために見守ってくださる地域の方に
感謝の気持ちを表すため
○安全な行動について考え行動できるようにするため
です

校長先生の話の中で
あいりさんの冥福を祈りながら
そして
大切な命のことを考えながら
黙祷を行いました

また
校長先生は
「口田東小学校の学区では
たくさんの地域の方や保護者が
毎日皆さんの登下校を見守ってくださっています
今日はいつも以上に
地域の方や保護者に感謝するとともに
命の大切さについて考える日にしましょう」
ともお話しされました

次に
6年生児童代表の人が
地域の皆さんへのお礼の言葉を読みました
最後に
1年生児童代表の人が
地域の方へのお礼のプレゼント紹介をしました

本来なら地域の方の前で
お伝えするのですが
今日はビデオカメラの前で大変立派に発表しました
お礼のプレゼントや手紙は近いうちにお届けします


☆6年生児童代表のお礼の言葉より☆

地域の皆さん
いつも私たちの登下校の安全を見守ってくださり
ありがとうございます
暑い日も寒い日もどんな時でも
通学路に立って見守ってくださるので
私たちは毎日安心して
学校に通うことができています
また
いつも笑顔で「おはよう」とあいさつをしたり
「いってらっしゃい」「がんばって」
と声をかけたりしてくださるので
「よし今日もがんばろう!」
とやる気がわいてきます
これからは私たちも
笑顔であいさつができるように
がんばりたいです!
ますます寒くなりますが
どうぞお身体に気をつけてください
これからもよろしくお願いします


11/16 いじめ総点検チェックシート(教職員研修)

画像1
画像2
画像3
生徒主指導事による
「体罰の未然防止について」
「児童虐待への対応について」
「いじめ問題の対応について」等の話を通して
教職員研修を行いました

その中で
いじめ総点検チェックシートを
全教職員で行い
今後の未然防止や
早期発見について確認し
子供たちの体も心も
傷つけることが行われないよう
理解を深めました

田坂選手ありがとうございました!

画像1
画像2
先日プレゼントしていただいた田坂選手からのプレゼントを飾りました!

たくさんの子供たちが立ち止まって見ています!

11/9 第7回Googleミニ研修(教職員研修)

画像1
画像2
画像3
研修の様子

11/9 第7回Googleミニ研修(教職員研修)

画像1
画像2
第7回Googleミニ研修を行いました

今日はタブレットの基本操作
WiーFiの設定の仕方について
研修をしました
3台の練習用タブレットで
実際に操作して練習をしました


11/9 図書委員会さんによる読み聞かせ(学校朝会)

画像1
画像2
子供たちの様子

11/9 図書委員会さんによる読み聞かせ(学校朝会)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

11/9 図書委員会さんによる読み聞かせ(学校朝会)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

11/9 図書委員会さんによる読み聞かせ(学校朝会)

画像1
画像2
画像3
教務部の先生が企画して行う
学校朝会が行われました

今日は「読書の秋」ということで
図書委員会さんによる
読み聞かせが放映されました

二宮由紀子さんが書かれた
「したじきくんとなかまたち」という絵本には
たくさんの登場人物が出てきます
図書委員さんで役割分担して
読み聞かせをしてくれました

教室の方では
身近な文房具のお話なので
興味津々で聞いていました
毎年先生が選んだ本を
読み聞かせしているそうですが
今年は図書委員会さんが
自分たちで選んだ本で
読み聞かせをすることになったそうです
図書委員会さんが選んだ本は
主人公のしたじきくんの気持ちに迫る
とてもいい本だと思いました

最後に
どこかの教室から拍手が沸き起こり
隣のクラス 隣のクラスへと
拍手が広がり大喝采となりました
図書委員会さんへの
「ありがとう」の気持ちが伝わったと思います

図書委員会のみなさん
素敵な本で素敵な読み聞かせを
ありがとうございました!!

11/8 教育実習最終日

画像1
画像2
画像3
最後の授業

11/8 教育実習最終日

画像1
画像2
画像3
最後の授業

11/8 教育実習最終日

画像1
画像2
画像3
お別れ会の様子

11/8 教育実習最終日

画像1
画像2
画像3
最後の授業

11/8 教育実習最終日

画像1
画像2
実習生さんの挨拶の様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864