最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:134
総数:230563
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

今日の学校給食

画像1
 今日の献立は、広島カレー、フルーツポンチ、牛乳です。
 パインアップルはブラジル原産で大航海時代にコロンブスによって発見され、日本には江戸時代に伝わりました。パインアップルには糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1、病気から体を守ってくれるビタミンC、おなかの調子を整える食物せんいのほかに、たんぱく質が消化されやすくなる成分が含まれています。今日は、フルーツポンチに入っていました。

今日の学校給食

画像1
 今日の献立は、バターパン、コロッケ、温野菜、野菜スープ、牛乳です。
 いんげん豆のふるさとは南アメリカで、世界中で食べられています。いんげん豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。今日は野菜スープにいんげん豆を使いました。

9月30日の学校給食

画像1
 今日の献立は、ごはん、ピリカラから揚げ、切り干し大根のナムル、はるさめスープ、牛乳です。
 切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長期間の保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増し、貧血を防ぐ鉄分や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864