最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:110
総数:230441
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

芸術鑑賞会

 10月14日(金)、体育館で芸術鑑賞会を開催しました。
 今年は、「あおぞら金管合奏団」といって、金管楽器とパーカッションの7名編成の音楽隊に演奏をしていただきました。1、2校時に1〜3年生が、3、4校時に4〜6年生が鑑賞しました。
 1〜3年生では、「剣の舞」「ディズニー・メドレー」など、4〜6年生では、「威風堂々」「風になりたい」などの子どもたちになじみのある曲を演奏され、児童は、リズムに合わせて手拍子をしたり、体を動かしたりして、聞き入っていました。
 まさに、芸術の秋にふさわしく、児童の感性をゆさぶる鑑賞会となりました。

画像1
画像2
画像3

平成28年度 後期始業式

画像1画像2
 10月11日(火)の1校時、後期の始業式を行いました。
 校長先生は、前期をふり返り、後期の目標をもって、スタートさせてほしいことを話しました。
 そして、今年のパラリンピックで活躍した選手のことを紹介し、目標をもつことの意味や大切さ、仲間とともに最後まであきらめずに目標に向かって頑張ってほしいことを話しました。
 子どもたちには、今の学年での残り半年を、目標達成に向け、有意義に過ごしてほしいと思います。

教育実習が始まりました。

画像1
 後期が始まった10月11日(火)から4週間の予定で教育実習が始まっています。実習に来ているのは、口田東小学校を卒業した先輩となるお姉さん1人です。
 教育実習は、教員免許取得のためには、必修となる単位で、これからの4週間、様々な体験をしながら、自らの将来像を思い描くためのものです。
 子どもたちにとっても、身近な先輩として、この4週間、しっかり交流してほしいと思います。

平成28年度 前期終業式

画像1画像2
 10月6日(木)前期の学習を全て終えるこの日、1時間目に体育館で、前期終業式を行いました。
 校長先生から、これまでの行事などをふり返りながら、各学年ともいろいろな学習や行事を通じて、多くの経験をして成長してきていること、「あゆみ」を見ながら、前期をふり返り、新しい目標を考えて、11日に登校してきてほしいことを話しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864